秋の七草 オミナエシ咲く京都府立植物園 甘味処 天引で海のクリームあんみつ♪

syokubutuenn149.jpg

きょうは秋の到来をかんじる涼しい風がひゅる~り

お昼頃急に雨が降り、ふたたび青空がやってきて

京都府立植物園の四季彩の丘では秋の七草のひとつオミナエシが元気いっぱいに咲いてた(゚∀゚*)

syokubutuen147.jpg

水面から熱帯睡蓮がこんにちは☆

ysokubutu177.jpg

不思議の森へようこそ☆

ぷらり~んな ヘビウリやひょうたん

syokubutuen1898.jpg

魔法の杖、発見♪

syokubuten19898.jpg

キノコっぽい

オカメカボチャやって

syokubutuenn148.jpg

サルスベリ ロード

京都府立植物園では9月8日(月)に名月鑑賞の夕べが行われるよ♪

入園無料 18:00開園

大芝生地特設ステージではアコースティックライブとかあるみたい

amabiki146.jpg

あんみつ どう?

小澤 征爾さんのサイン☆

amabiki143.jpg

ボリュームまんてんの寒天にびっくり

北山の京都コンサートホールのおむかえのビルの地下にある

甘味処 天引(アマビキ)さんで海のクリームあんみつ(中)を堪能♪

海の味がする寒天(☆▽☆)

以前、いちど食べて美味しかって また行きたいと思いつつかれこれ3年ほど経ってる

寒天 伊豆大島天草

小豆 丹波大納言

黒豆 丹波黒豆

白玉 もち米

黒蜜 沖縄産 波照間黒糖

こだわりの材料で手づくりされた海のあんみつ

黒糖ときなこを寒天にかけていただきま~す

黒糖でつくられたきなこアイスも小豆も、白玉もとっても美味しい♪

amabiki142.jpg

いっしょに行ったみかんさんは冷やしうどん膳とあんみつのセット♪

すごく美味しい~って喜んでました

野菜の天ぷらいいなぁ

amabuki141.jpg

陶芸教室を横でやってはります

うつわが置かれたこの部屋で美味しいあんみつをいただきます☆

amabiki148.jpg

甘味処 天引

左京区下鴨前萩町 木村ビル新館地下1階

11:00~18:00

syokuutuen1444.jpg

晴れそして雨、どきどき曇りなきょうの空

yasakadoori141.jpg

きのうの八坂通と空

清水さん周辺はとっても賑わっておりました(゚∀゚*)

京都アートめぐり バルテュス展in京都市美術館 中華料理 昆明でえびチリ デミタスコスモス細見美術館 喫茶六花で六花パフェ ワイン&お野菜バル ベジバル

baru142.jpg

空から大粒の雨が降ってきたり、青空が見え隠れしたり

優柔不断なお天気だったきのうは

京都市美術館へバルテュス展を見にいってきました☆

baru141.jpg

少女のいる風景や、「地中海の猫」、「金魚」など

独特の空気感や構図に惹きつけられ どきどき

バルテュスと節子夫人が一緒に写っている写真(篠山紀信 撮影)も展示されていて素敵でした

見に行けてよかった(*゚∀゚)

今回のバルテュス展は国内最大規模 没後初の大回顧展☆

9月7日まで京都市美術館で開催なり

http://balthus2014.jp/

maru143.jpg

お昼に食べた中華がgoodでした

川端ちかくの縦の通りの三条通を少しあがったところにある

昆明(こんめい)という中華料理のお店

ランチも種類豊富でどうしょうって迷いますが

おすすめな えびチリをオーダー

えびが大きくてぷりぷりでたっぷりでご飯がすすむ~

落ち着いて食事ができるのもキラキラポイントですね(☆▽☆)

つぶ貝の玉葱ソースもおいしかったって☆

昆明(こんめい)

左京区超勝寺門前町 

営業 11:00~15:00

    17:00~22:30

定休日 年中無休

demitasu1.jpg

「デミタスコスモス ☆宝石のきらめき カップ&ソーサー」展も細見美術館へ見に行ったよ♪

小ぶりのデミタスカップ

お洒落で可愛いカップ&ソーサーの数々、

時にはほ~ってかんじのデミタスカップもあって

デザインや色、かたち いろいろ見られてとても楽しかった♪

デミタスは鈴木康裕・登美子夫妻によるコレクション。40年にわたり1ヵ月に1点ずつ集められた

デミタスカップは500点を超えるそう 素敵ですね☆

可愛いものを見て癒されたいお人は細見美術館へgo!

9月28日まで☆

http://www.emuseum.or.jp/

roka141.jpg

デミタスコスモスを堪能したあと、

ひと休みに喫茶 六花さんへ

ROKKAパフェをオーダー♪

ガトーショコラケーキとバニラアイスのハーモニーを楽しみました☆

roka14277.jpg

喫茶 六花

東大路通三条下ル

10:00~18:00

定休 水曜・第2・4火曜日

☆ ☆ ☆

baru145.jpg

とろ~りチーズフォンデュに

野菜をつけていただきま~す♪

クリーミーなチーズ

夜ごはんは

ワイン&お野菜バル ベジバルさんへ

baru14677.jpg

煮野菜と卵のオーブン焼き

ワインに合うようなしっかりめの味付け

とろりん卵といろいろ野菜をからめて♪

他に季節野菜のリゾットもいただきました。

美味しかったですね

baru14477.jpg

1階の和な個室でお食事をいただいたのですが

落ち着けてゆっくりできてよかったです

baru147.jpgbarru148.jpg

桃のミルフィーユとジェラート

デザートもしっかりいただき、にまっ(*゚∀゚)

baru150.jpg

ワイン&お野菜バル ベジバル

新町通四条下ル

http://www.madoi-co.com/food/vege-bar/

のほほんと京都アートめぐりも楽しいですね♪

兵庫県佐用町 宮本武蔵ゆかりの農村カフェでひと休み 岡山県美作市の武蔵の里 讃甘神社 武蔵の生家 武蔵神社

musasi1.jpg

兵庫県プチ旅のつづき☆

ひまわり畑につつまれたあと、佐用町の街を車でゆっくり走っていたら

気になるお屋敷を発見 農村カフェやって

きょろきょろしながら写真撮ってたらお店の方がふと現れ「どうぞ入ってください」とにっこり♪

musasi4.jpg

時おり吹き抜ける風が心地よくて

雨のあと お庭の緑と石組がしっとり

店主のご夫婦が佐用町のこととかお話をしてくださって楽しいひと時を過ごせました♪

店主さんのお友達やお知り合いの方の興味深い作品もいくつか置いてあって(*゚∀゚)

musasi3.jpg

珈琲をオーダーすると、手作りの羊羹も一緒に登場♪

わ~い 美味しくいただきました

お庭で採れたトマトもどうぞって出してくれはって

ありがとうございます!美味しかった~(☆▽☆)

musasi2.jpg

農村カフェは

宮本武蔵が幼少時代に暮らしていたところ

農村カフェ

兵庫県佐用郡佐用町平福

カフェを後にし、宮本武蔵ゆかりの街へ行こう!と鳥取自動車道をびゅ~ん♪

musasi6.jpg

しばらくすると岡山県美作市の武蔵の里へ到着♪

musasi5.jpg

武蔵資料館へ入ると、壁に海老蔵な宮本武蔵ポスターが

musasi7.jpg

武蔵道場よこにたつ宮本武蔵

musasi8.jpg

武蔵道場

musashi10.jpg

てくてく歩くと

musashi9.jpg

鳥居の上の屋根が可愛い

讃甘(さのも)神社があって

武蔵が神主の太鼓のバチさばきを見て二刀流をあみだしたと伝わる神社やって

musasi0101.jpg

武蔵の生家址

生家はもともと茅葺の家

昭和17年火災により焼失したけれど、現在も家の大黒柱の位置は

昔と変わらないと伝わります

musasi00.jpg

このような風情ある道をてくてく♪

musasi12.jpg

二刀流の剣豪 宮本武蔵を祀る

武蔵神社が現れた

ひまわり畑&宮本武蔵な旅、とっても楽しかった~(☆▽☆)

お菓子の国♪同志社大学&空 先斗町歌舞練場の京の七夕 舞妓茶屋 三条パクチーでグリーンカレー♪

okasinokuni1.jpg

お菓子の国みたい♪

きのうの同志社大学今出川キャンパスと もくもく雲

kyoutana1.jpg

先斗町歌舞練場の京の七夕 舞妓茶屋の券をもらっていたので

きのう、草ぴょんと行ってきました♪

アイスグリーンティーでひと息つき、

舞妓さんとツーショット写真をパチリ、パチリ

舞妓さんと楽しくおしゃべりも♪

京の七夕 舞妓茶屋は8月11日(月)まで

入場料 2000円也

舞妓さんの踊りをぽ~って眺めたあと、

pakuchi2.jpg

よるごはんtime♪

御幸町三条上ルの三条パクチーさんへ

タイの大衆食堂の雰囲気いっぱい♪

草ぴょんは 根菜いろいろトム・カー・ガイ&タイのもち米をオーダー

little味見するとまろやか味(゚∀゚*)

pakuchi1.jpg

私は定番中の定番 ゲーン・キヤオワーン・ガイ&ジャスミンライス

鶏肉のグリーンカレー

ひとくち食べると、ひょ~♪ けっこう辛い

ココナッツミルクと唐辛子の辛さがくせになる

美味しかった(*゚∀゚)♪

次に会う時までお互いの無事を祈りつつ草ぴょんとバイバイしました

pakuchi5.jpg

三条パクチー

御幸町通三条上ル

定休日 不定休

http://www.green-curry.co.jp/

ひまわりの海をただよう 兵庫県 佐用町 ひまわり畑♪の巻

himawari7.jpg

雨がときおり、空からおちてきた

きのうは、兵庫県佐用町南光地域のひまわり畑へレッツゴー♪

himawari177.jpg

ひまわり畑はとっても広くて

町内6地区、次期をずらして

約120万本のひまわりたちが夏空にむかって輝きます☆

himawari3.jpg

南光スポーツ公園ちかくのひまわり畑は

下をじ~って見つめるひまわりたちが多かったけど

それもまたよいかんじで♪

himawari2.jpg

夏といえば!ひまわり

himawari4.jpg

お米畑のみどりの波もいいなぁ♪

himwari10.jpg

南光スポーツ公園そばのひまわり畑から

車でびゅ~んと走って

西下野(多分)地区へいくと

ひまわりがぎっしり☆

himawari6.jpg

すご~い♪

himawari8.jpg

どこまで続くの?

サンフラワーロード

himawari9.jpg

ひまわりの後ろ姿もいいね!

himwari17.jpg

山に霧がかかり

himawari11.jpg

ひまわりの海を ただよう

himawri17.jpg

こんなにたくさんのひまわりを眺めたのは

はじめて(☆▽☆)

himawari5.jpg

畑のみどりのなかを歩く♪

himawri14.jpg

ひまわりばかり見つめていたら

不思議な物体に見えてきて

himwawai12.jpg

ひまわりに つつまれて

ぽわ~ん♪

兵庫県プチ旅つづく(゚∀゚*)