琴滝でマイナスイオン 質志鐘鍾乳洞 cafe moka 塩谷古墳群 カワセミと園部城跡 摩気神社 タイカレーレストランシャム グリーンカレー紫陽花の岩船寺

kotodaki1.jpg 

マイナスイオンたっぷり浴びて生き返った

昨日は京丹波町へ行ってきました

高さ43メートルの琴滝

涼しい

ずっと滝の流れを眺めていたいくらい心地よしで

立ち去りがたかった

unagi1.jpg

お昼ごはんは道の駅 丹波マーケスの食事処で

豪華に ひつまぶしをいただきました♪

わ~い 久々の鰻や~

浜名湖産の鰻が美味しい(*゚∀゚)

sizusi147.jpg

京都府唯一の鍾乳洞

質志鐘(しずし)鍾乳洞

中へ一歩足を踏み入れると

蒸し暑かった世界からひんやり世界へタイムスリップ☆

sizusi143.jpg

洞内の総延長は約120メートル、入口から最深部までマイナス25メートル

昭和2年に発見された鍾乳洞

sizusi144.jpg

入ってすぐに垂直の階段を下りていくのだけど

これがかなりのスリリング! ひやひやドキドキ

ちょっぴり『インディ・ジョーンズ』の世界?

洞内では、フズリナやコノドント化石などが見つかってるそう

この辺りははるか昔、海の底やったんや~

sizusi142.jpg

鍾乳洞の下は公園になってて

こんなロングな滑り台が♪

ぽつぽつ雨が降ってきたので

sizusi146.jpg

カフェMokaさんで

雨宿り&ひと休み♪

モカジャバココナッツと白玉入り抹茶ミルク

クリームがたっぷり☆

moka131.jpg

cafe moka

京都府船井郡丹波町

kofun1411.jpg

雨から晴れへ変化したので

塩谷古墳群へ

約1500年前に造られて

12基の古墳があることがわかっているそう

その中で最も大きい5号墳からは

全国でも貴重な巫女型埴輪が2体発掘されてます

kofun14441.jpg

古墳の上をてくてく♪

tannbacyou141.jpg

カメラのシャッターをきりたくなる

ほんわか素敵な風景に包まれた京丹波町のドライブは楽しい♪

sonobe141.jpg

カワセミさんがじ~って見つめる先は園部城跡

なんだか不思議な光景

tanbacyou1444441.jpg

そうだ摩気神社へ行こう!ってなって

道中もとってもよい風情

どきどき

make143.jpg

1079年白河天皇が行幸されたときに

「船井第一摩気大社」の勅願を賜ったそう

森閑とした木々の参道を歩いていきます

make141.jpg

6月30日の夏越の祓いの茅の輪が設置してあったので

1日早く、茅の輪をくぐり、残る半年間の無病息災を願いました

向こうに見える本殿は大型の一間社流造

摩気神社

南丹市園部町

maek142.jpg

本殿の背後にある胎金寺山

霧がふわっとかかっていて

なんともいえないよい雰囲気でした

make147.jpg

ドキドキワクワクスポット&素敵な景色に出会えた

京丹波町&南丹市園部町プチ旅でした(☆▽☆)

syamj2.jpg

タイカレー専門店シャムさんで夜ご飯をもぐもぐ

グリーンカレー

カレーの具にチキンを選択

他にはポークとシーフードがあったよ☆

グリーンチリ(青唐辛子)とココナッツミルクのカレー

マイルドだけどピリリと辛い

カボチャ、トマト、ジャガイモ、なすび 野菜もゴロゴロ♪

美味しい(゚∀゚*)

ysamu1.jpg

イスラムカレー

レッドカレーにピーナッツバター スパイス

お味見したらピーナッツバター風味がきいてて

マイルドでgood

saymj4.jpg

タイカレーレストラン シャム

http://www.siam-thaicurry.com/index.html

☆ ☆ ☆

gansenji143.jpg

土曜日は紫陽花ピークの

岩船寺へgo!

gansenji144.jpg

色とりどりの紫陽花をのんびり堪能

gansenji141.jpg

岩船寺の入口そばで

季節の味 筍ごはんをうってはって

200円でいいの?っていうお手頃さで

即、get☆

gannsennji142.jpg

店主さんが「紫陽花、あんたにあげるわ」とくれはって

素敵な紫陽花ありがとうございます

ajisai1423.jpg

家へ帰って早速 飾ってみました

ajisai141.jpg

葉っぱがポツンと穴あいてるのもよい感じ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です