琴滝でマイナスイオン 質志鐘鍾乳洞 cafe moka 塩谷古墳群 カワセミと園部城跡 摩気神社 タイカレーレストランシャム グリーンカレー紫陽花の岩船寺

kotodaki1.jpg 

マイナスイオンたっぷり浴びて生き返った

昨日は京丹波町へ行ってきました

高さ43メートルの琴滝

涼しい

ずっと滝の流れを眺めていたいくらい心地よしで

立ち去りがたかった

unagi1.jpg

お昼ごはんは道の駅 丹波マーケスの食事処で

豪華に ひつまぶしをいただきました♪

わ~い 久々の鰻や~

浜名湖産の鰻が美味しい(*゚∀゚)

sizusi147.jpg

京都府唯一の鍾乳洞

質志鐘(しずし)鍾乳洞

中へ一歩足を踏み入れると

蒸し暑かった世界からひんやり世界へタイムスリップ☆

sizusi143.jpg

洞内の総延長は約120メートル、入口から最深部までマイナス25メートル

昭和2年に発見された鍾乳洞

sizusi144.jpg

入ってすぐに垂直の階段を下りていくのだけど

これがかなりのスリリング! ひやひやドキドキ

ちょっぴり『インディ・ジョーンズ』の世界?

洞内では、フズリナやコノドント化石などが見つかってるそう

この辺りははるか昔、海の底やったんや~

sizusi142.jpg

鍾乳洞の下は公園になってて

こんなロングな滑り台が♪

ぽつぽつ雨が降ってきたので

sizusi146.jpg

カフェMokaさんで

雨宿り&ひと休み♪

モカジャバココナッツと白玉入り抹茶ミルク

クリームがたっぷり☆

moka131.jpg

cafe moka

京都府船井郡丹波町

kofun1411.jpg

雨から晴れへ変化したので

塩谷古墳群へ

約1500年前に造られて

12基の古墳があることがわかっているそう

その中で最も大きい5号墳からは

全国でも貴重な巫女型埴輪が2体発掘されてます

kofun14441.jpg

古墳の上をてくてく♪

tannbacyou141.jpg

カメラのシャッターをきりたくなる

ほんわか素敵な風景に包まれた京丹波町のドライブは楽しい♪

sonobe141.jpg

カワセミさんがじ~って見つめる先は園部城跡

なんだか不思議な光景

tanbacyou1444441.jpg

そうだ摩気神社へ行こう!ってなって

道中もとってもよい風情

どきどき

make143.jpg

1079年白河天皇が行幸されたときに

「船井第一摩気大社」の勅願を賜ったそう

森閑とした木々の参道を歩いていきます

make141.jpg

6月30日の夏越の祓いの茅の輪が設置してあったので

1日早く、茅の輪をくぐり、残る半年間の無病息災を願いました

向こうに見える本殿は大型の一間社流造

摩気神社

南丹市園部町

maek142.jpg

本殿の背後にある胎金寺山

霧がふわっとかかっていて

なんともいえないよい雰囲気でした

make147.jpg

ドキドキワクワクスポット&素敵な景色に出会えた

京丹波町&南丹市園部町プチ旅でした(☆▽☆)

syamj2.jpg

タイカレー専門店シャムさんで夜ご飯をもぐもぐ

グリーンカレー

カレーの具にチキンを選択

他にはポークとシーフードがあったよ☆

グリーンチリ(青唐辛子)とココナッツミルクのカレー

マイルドだけどピリリと辛い

カボチャ、トマト、ジャガイモ、なすび 野菜もゴロゴロ♪

美味しい(゚∀゚*)

ysamu1.jpg

イスラムカレー

レッドカレーにピーナッツバター スパイス

お味見したらピーナッツバター風味がきいてて

マイルドでgood

saymj4.jpg

タイカレーレストラン シャム

http://www.siam-thaicurry.com/index.html

☆ ☆ ☆

gansenji143.jpg

土曜日は紫陽花ピークの

岩船寺へgo!

gansenji144.jpg

色とりどりの紫陽花をのんびり堪能

gansenji141.jpg

岩船寺の入口そばで

季節の味 筍ごはんをうってはって

200円でいいの?っていうお手頃さで

即、get☆

gannsennji142.jpg

店主さんが「紫陽花、あんたにあげるわ」とくれはって

素敵な紫陽花ありがとうございます

ajisai1423.jpg

家へ帰って早速 飾ってみました

ajisai141.jpg

葉っぱがポツンと穴あいてるのもよい感じ

矢田山・金剛山寺 矢田寺で紫陽花の迷路をぐるぐる 生駒郡斑鳩町の法輪寺 日本最初の世界文化遺産法隆寺 京都府井手町の谷川ほたる公園 

yata148.jpg

紫陽花の迷路をぐるぐる♪

日ようび、関西のあじさい人気スポット第1位に輝く

奈良の矢田山・金剛山寺 矢田寺さんへ行ってきました(゚∀゚*)

yata142.jpg

矢田寺さんはあじさいとお地蔵さんのお寺さんとして知られています

御本尊は木造地蔵菩薩立像

この日は特別拝観をやっていたので、ご本尊や十一面観音立像など じっくり見たよ☆

yata153.jpg

ぐるりん

紫陽花回廊をぐるぐる

yata144.jpg

約60種、1万株もの紫陽花が植えられていて、

次々と境内を彩ります♪

yata143.jpg

yata141.jpg

いかるがの里に連なる矢田丘陵の中心にたたずむ矢田寺さん

境内はとっても広くて

お寺の入口へたどり着くまでも長い坂道を上がっていきます

yata145.jpg

味噌なめ地蔵さんやって

yata146.jpg

可愛いお地蔵さん♪

  閻魔堂が特別開扉してて、とっても大きな閻魔大王さまと両脇の裁判官の十王たちを

  拝見できたよ☆

yata147.jpg

雨上がりの紫陽花きれいやった~

朝はしとしと雨降っていて、帰るころに晴れてきた

hourinji159.jpg

紫陽花の迷路&えんま大王さま&ご本尊の地蔵菩薩特別公開など

みどころたっぷり♪行けてよかった

yata150.jpg

矢田山・金剛山寺 矢田寺

http://www.yatadera.or.jp/index.html

yata149.jpg

お昼ごはんは最初にいったお店が2軒とも満員御礼で

たどり着いたサイカラーメンさんの

熱あつ 彩華ラーメンをつるつる♪

奈良県天理市にて屋台より創業し、関西圏を中心に展開している

ラーメン店なり

白菜たっぷりでなかなかgoodでした

hourinji14188.jpg

生駒郡斑鳩町の法輪寺さんへ

聖徳太子の御子 山背大兄王が太子の病気平癒を願いその子ユギ王とともに

建立したと伝わります

講堂では十一面観音立像(重文)、飛鳥時代の虚空蔵菩薩立像など

仏像をじっくり見たよ

三重塔ある境内は静かで、素敵なところでした☆

hourinji0.jpg

その後、こんな道をてくてく歩き

houryuji142.jpg

日本最初の世界文化遺産 法隆寺さんへ

境内はとっても広くて

五重塔や金堂がある西院伽藍をまずは散策♪

houryuuji141.jpg

houryuuji147.jpg

大宝蔵院では法隆寺に伝わる飛鳥時代から近世に至る宝物の数々を堪能

夢違観音像(白鳳時代)や玉虫厨子(飛鳥時代)など貴重な宝物を鑑賞なり(*゚∀゚)

houryuuji177.jpg

向こうに見えるは国宝の東大門

拝観終了の5時ごろになると たくさんいた人々もいなくなり

法隆寺

http://www.horyuji.or.jp/

tanigawa1.jpg

真ん中に小さく光るテンは、ホタル

京都府井手町の

ゲンジホタルの生息地 谷川ほたる公園もよかった~(真っ暗でぶれぶれですが...)

ときおりホタルの光がひゅ~ん☆

京都府立植物園のあじさい園の紫陽花たち☆西陣の逃現郷でオムカレー☆

aji143.jpg

今朝、ひさびさに京都府立植物園へ朝散歩に行くと

あじさい園の紫陽花たちが見ごろになってきてました♪

ブルーを見てワクワク 今日はワールドカップブラジル大会 日本の初戦だ~

aji142.jpg

植物園のあじさい園はヤマアジサイ、額紫陽花、西洋紫陽花など130品種の

紫陽花たちで彩られていきます☆

aji141.jpg

紫の西洋紫陽花は咲き始め

aji144.jpg

aji145.jpg

10時からのワールドカップ日本の初戦が始まるまでに帰らなきゃと

早々に植物園とバイバイしました

コートジボワール×日本

本田が前半16分に先制ゴールを決めたときはドキドキ100%

後半に2点入れられて残念だったけど

次のギリシャ戦はどうなるかワクワク

がんばれ!日本(゚▽゚)/

☆ ☆ ☆

tougenkare142.jpg

牛スジが入ったカレーの海にぽわんと浮かぶ

クレープの皮を思い起こさせるオムライス

西陣 逃現郷の自家製スジカレー×オムライス

うわ~美味しい(*゚∀゚)

たっぷり量があったけど完食なり

tougenkare14177.jpg

逃現郷のカレーが食べた~い♪となり

先日、集合して師匠、草ぴょんもぺろりでした

珈琲はもちろん、ミックスジュースも美味しいよ☆

逃現郷

大宮通今出川上ル

8:00~24:00

水曜定休

妖怪ストリート一条通をぶらぶら 椿寺 地蔵院 大将軍八神社 達磨寺 法輪寺で苔と緑美しいお庭を眺める コーヒー・パスタ ぴちぴち金魚でゴルゴンゾーラのパスタ

77sa.jpg

しゅうまつ、妖怪ストリートとしても知られる一条通をぶらぶら

五色八重散り椿で有名な地蔵院さんにちょっと寄ると

紫陽花が咲き始めてました♪

もうそろそろ紫陽花きれいな頃ですね☆

da077.jpg

西北に位置する方除けの星神 大将軍八神社さんも

ぶらぶら♪

da15377.jpg

妖怪ストリートな大将軍商店街、ひさびさ

たまに一条通をきょろきょろするのも楽しいですね

da15577.jpg

一条通からちょっと下がったあたりに

ふくわか洞盆栽店という素敵な盆栽のお店を発見

おもしろ&可愛い盆栽いっぱい♪

ねこちゃんもいるよ(゚∀゚*)

ふくわか洞盆栽店

http://fukuwakado.web.fc2.com/fukuwakado/fukuwakado.html

da151.jpg

お店を入ったところに

美味しそうなパンが!

店主さんのお友達がパン作りにはまってて

週末、パンがあるみたい

この日のパンは苺酵母のパン☆

おいしいですよ♪の声に

パン好きとしてはgetしなきゃ

家にかえって1センチくらいの厚さにきって

軽くトーストして食べると美味しい

秋にはゴルゴンゾーラと栗の天然酵母パンが登場するそう

生きてたらぜったい買いに行く

da154.jpg

ふくわか洞盆栽店の斜め向かえにたたずむ安楽寺天満宮

da160.jpg

ぎょろりなだるまさん

そのあと、妙心寺道西大路東入ルの達磨寺 法輪寺さんへ

だるまさんがいっぱい見られてほのぼのなお寺さん

拝観してみようとなり、本堂と衆聖堂へ

da149.jpg

本堂のお庭は苔と新緑がきれいで

静かで

またぼ~って休息にきたいなぁ

da148.jpg

衆聖堂のお2階にあがると

仏様が寝てた

桃山時代作の仏涅槃木像

da146.jpg

石鹸達磨って珍しい

da147.jpg

ほんと緑がきらめいてた

da145.jpg

やっぱ達磨寺さん おもしろいわぁ(*゚∀゚)

da144.jpg

ずっと前から行きたいと思ってた

コーヒー・パスタ ぴちぴち金魚さんへやっといけた~

絵本がたくさん置いてある

da143.jpg

ちょっとリッチにBセットをオーダー(サラダ、フォカッチャ、パスタ、デザート、

ドリンク 1600円也)

オリーブオイルをつけてパンをいただきます

フォカッチャもチーズがちっと入ったパンも美味しい

da141.jpg

私はキノコのクルミが入っったゴルゴンゾーラのパスタをつるつる

全粒粉入りの手打ちパスタがうま~

ゴルゴンゾーラのソースが濃厚でうま~

ちょこっと入ったクルミの食感がgood☆

da142.jpg

イカとアンチョビのパスタ

ソースを味見させてもらうと美味しい♪

da156.jpg

デザートのお皿にはチョコ金魚

da157.jpg

パスタの種類が多くて、いろいろ食べてみたいから

また来たいなぁ

コーヒー・パスタ ぴちぴち金魚

JR花園駅の裏あたり

定休日日曜日

11:30~20:00

☆ ☆

gyoen077.jpg

とっても暑くてあつくてな今日の午前中は

お仕事で京都観光文化を考える会 都草さんの京都御苑歴史散策ツアーの取材にいってきました

御苑の歴史スポットなどをわかりやすく説明してくれはって、皆で楽しく散策なり

gyoen1.jpg

あっ、ネコのミモロさんや

ミモロさんも歴史散策ツアーに参加されてて、はじめまして こんにちは♪

京都在中の旅ライターさんがネコのミモロと京都を紹介したはるブログ

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL