京都国際写真祭KYOTO GRAPHIE巡り♪ビストロセプトで大人の極上ハンバーグランチ☆

kg3.jpg

夏のような暑さだったきのう土曜日、

京都国際写真祭KYOTO GRAPHIE巡りへgo☆

京都を舞台に伝統文化と現代アートの融合を

図る国際写真フェスティバル

写真展の会場は京の風情いっぱいのステキなとこばかり

はじめて行った有斐斎 弘道館

kg2.jpg

作品を鑑賞したあと、素敵な庭をおさんぽ☆

有斐斎 弘道館は、江戸時代中期の京都を代表する儒学者 皆川淇園(みながわきえん)が

1806年に創立した学問所です

kg4.jpg

有斐斎 弘道館、とっても素敵なところでした☆

ふだんはお茶会とかいろいろな講座とかやってはります

kg1.jpg

虎屋京都ギャラリーに展示してあった写真、すきなかんじの写真がいくつかあった♪

kg9.jpg

新町通六角下ルの無名舎

ふだん入れないところ。

初めて入り、作品をのんびり眺め♪

kg24.jpg

坪庭ものんびり眺め♪

lg8.jpg

あっ ねこ!

kg10.jpg

いろいろな会場へいくなら

KYOTO GRAPHIEパスポートをさいしょにget!

パスポートあればすべての会場にすっと入れます

kg11.jpg

無名舎よかった

作品と京町屋の風情を堪能♪

kb00.jpg

この日の おひるごはんは

ビストロセプトさん♪

kg17.jpg

大人の極上ハンバーグステーキをオーダー

具だくさん野菜スープと玄米を選択

ナイフをいれると肉汁がじゅわ~

みっちり肉がつまってるかんじで美味しかったなり

スープも野菜たっぷり♪

イベイコ豚のポークジンジャーもお味見させてもらったら

goodでした☆

ビストロセプト

http://bistro-sept.jp/

kg6.jpg

誉田屋源兵衛 黒蔵

kg7.jpg

ここもはじめて入りました

kg5.jpg

kg15.jpg

京都芸術センターの玄関でボタンが咲いてたよ☆

kg16.jpg

窓が可愛い♪

京都文化博物館別館では

ねころんで火星の地表写真をぼ~って眺めたり、

もう少しで夢のなかへはいっていってしまうとこやった

嶋だいギャラリーのティム・フラック氏の動物ポートレートおもしろかった♪

じ~ってしばし見つめてしまう動物ポートレイト(*゚∀゚)

村上重ビルや鍵善寮なども行けてよかった☆

☆京都国際写真祭KYOTO GRAPHIE

5月11日(日)まで

https://ja-jp.facebook.com/kyotographie

kg20.jpg

祇園白川では躑躅が♪

kg21.jpg

柳も風にゆ~らゆら

KYOTO GRAPHIE巡り、とっても楽しかった♪

充実度いっぱい(゚∀゚*)

ハナミズキ美しい京都市役所前 石井神社の八重桜 同志社大学キャンパスの八重桜 トリオでトリオ弁当 喫茶トレドで鉄板熱々やきそば

hanamizuki141.jpg

ピンクのハナミズキ素敵な京都市役所前

きょう、仕事の帰り、寺町通御池上がったあたりで

chikoliにばったり

久しぶりっ てしばらくおしゃべりtime♪

また美味しいスイーツ&ランチ食べにいこうねと言ってバイバイしました(*゚∀゚)

isiisaku141.jpg

北山橋ご近所の石井神社の八重桜ピークで

いいかんじ

dousisaku141.jpg

同志社キャンパスで八重桜が咲き誇ってた

昨日です☆

rokujisou167.jpg

新しい仕事場に通い始めて

1ヵ月くらい経ったかな

お昼ごはんは毎日外で食べてて

どこかいいとこないかなぁって探検してます♪

第1回目に入ってみたトリオさん

中へ入るとレトロ感いっぱい

rokiujizou143.jpg

とりあえず、トリオ弁当をオーダー

まぁまぁいける!

カレーとかオムライスとか定食とかサンドイッチとか

メニュー豊富でした

rokujizou142.jpg

トリオ

今出川通烏丸西入ル北側

☆ ☆

toreido45.jpg

ある日のお昼

アツアツ鉄板プレートに

やきそば&目玉焼きがのって登場☆

量も多くておいしい

ちなみに400円也

同志社大学のご近所でお客さんは学生さんが多くて

男子はやきそばの大盛りを頼んだはる人が多くて

目が飛び出すほど大盛り度がすごい(ノ゚ρ゚)ノ

rtporedo1.jpg

喫茶トレド

レトロ~♪

西明寺裏山のラズベリーなミツバツツジ 桃花春のラーメン大津市 琵琶湖岸をワクワクドライブ R cafeでハワイアンパンケーキ 源融を祀る融神社 安楽律院

tutuji41100.jpg

ラズベリー色の可愛い山は

西明寺 裏山のミツバツツジ♪

るんるんお休みの土曜日です

ramen14288.jpg

お昼は、たっぷりチャーシューに

背脂しょうゆ系スープな

桃花春さんのラーメン並をつるつる♪

麺は北海道産小麦100パーセントやって☆

さっぱり食べやすい美味なラーメン

次から次へと人々がやってくるから人気なんや~

ramen141.jpg

桃花春

鳴滝 三宝寺さんの近くなり☆

biwaku142777.jpg

芸術は爆発だ~な黄金色のレンギョウと琵琶湖のコラボが

なんだかステキ

琵琶湖岸のドライブって楽しい♪

biwako14477.jpg

ざっぷ~ん

biwako141.jpg

ざっぷ~ん

空飛ぶ人♪

biwako143.jpg

風がひゅる~り

rkafe141.jpg

琵琶湖 比良の湖岸の

R cafeさんでひと休み

琵琶湖をぼ~っと眺めながらゆるりとできます☆

pankeki141.jpg

ボリューム満点すぎる

ココナッツ&練乳クリームパンケーキ♪

豪快なクリームの下にパンケーキがかくれてます

練乳クリームが軽い口あたりで しゅわんと溶けていく~

パンケーキも美味しい

フレーバーティー ローズガーデンとともに堪能♪

2人で半分ずつ食べたら、ペロリでした(*゚∀゚)

biwako146.jpg

R cafe

滋賀県大津市北比良

11:00~21:00

定休日木曜日(7月~9月は無休)

biwako147.jpg

toorujinjya141.jpg

ここはどこ?

素敵な檜の参道を進むと

源融を祀るパワースポット融(とおる)神社があらわれます

10月9日には、神誘祭(いさめまつり)とよばれる古祭で、

神の踊りが踊られるそう

融神社

滋賀県大津市伊香立南庄町

anrakurituin141.jpg

大津市坂本の横川飯室谷の別所 安楽律院にも行ったよ

静かで所どころで椿が咲いてて、

風の音とか鳥?か何かが鳴く音だけが響いてきて

NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」の比叡山焼き討ちのシーンのロケ地にも

なったみたい

行ったことないステキスポット散策ができて、ワクワクな土曜日でした(゚∀゚*)

☆ ☆

rtubaki14141.jpg

不思議の国に出てくる風景みたい

曇り空な今日は寒かった

tubaki1456.jpg

休みの日ってあっという間に飛んでいく~

御衣黄桜咲く京都御苑出水の小川 coffeeポケットでひと休み 欧風堂ワッフル 嵐山 昇龍苑オープン

poketo127.jpg

御衣黄桜がぽわりん♪と咲く京都御苑 出水の小川

夕方の光が射しこむ頃

最初は緑色だけど、だんだん中心から赤みが増してくる不思議な桜

demizu147.jpg

八重桜も咲き始め

demizu141.jpg

きょうの出水の小川 夕方のさくらたちでした☆

poketp141.jpg

赤い椅子が可愛いレトロな風情の

coffeeポケットさん♪

のんびりtimeが過ごせます(*゚∀゚)

poketp142.jpg

アイスコーヒーでひとやすみ♪

poketo143.jpg

COFFEEポケット

押小路通烏丸東入ル

poketo14.jpg

久々、洋菓子の欧風堂さんのワッフル♪

フワフワな生地にとろりんなカスタード

疲れがどっか飛んで行った~

欧風堂

http://www.ofudo.jp/

☆ ☆ ☆

syouryuuen146.jpg

きのう4月14日、

嵐電 嵐山駅前にどど~んと

京都の老舗が集合した商業施設「嵐山 昇龍苑」がオープンしました☆

syouryuu145.jpg

1階は京の味わいのフロアで京の老舗のおいしいもんを買ったり、味わったりできます

2階は京の伝統工芸のフロアで京の逸品が楽しめる老舗が並んでいます

syouryuu141.jpg

京都北山マールブランシュさんの

嵐山限定スイーツ アイスエクレア「茶茶棒」♪

かためのシュー生地にほどよい甘さの抹茶アイス

これからの暑~い夏に食べたくなる

syouryuu142.jpg

福寿園 嵐山茶屋さんの

バラ煎茶が気になる♪

syouryuu144.jpg

 中嶋象嵌さんの可愛いストラップ

純金象嵌がはめ込まれてます

ハートのやつ、かわいい♪

syouryuu143.jpg

こんなかんじで作ったはります

syouryuuen148.jpg

豆政さんの店舗では

好きな分だけ量り売りできる豆菓子たちがずらり

いろんな豆菓子、見てて楽しい♪

syouryuu150.jpg

西尾八ツ橋さんの

嵐山シュゼット

米粉入りの八ツ橋クレープに自家製オレンジソースなり

ちょっとあまいもん、ほしいって時にいいかも

syouryuuen147.jpg

豆腐茶屋さんの

京野菜とお豆腐のバーガー(右)と京野菜とお魚かつバーガー

しば漬けと水菜と豆腐バーガーのコラボがgood!

焼き立てがいただける豆腐ちくわ(九条ねぎ入り)は、小腹が

すいたときにいいかも

syouryuuen149.jpg

嵐山 昇龍苑、これからめちゃ賑わうやろなぁ

京都三大奇祭のひとつ 疾病退散を祈る やすらい祭in今宮神社 生誕100周年記念 中原淳一展を見に行くの巻

yasurai142.jpg

「花や咲きたる、やすらい花や~♪」

京都三大奇祭のひとつで、900年の歴史があるやすらい祭

きょうのお昼から今宮神社へ

やすらい祭は平安時代、花の散り始める頃に疫病が流行ったため、人々が花の精を鎮め、

無病息災を祈願したことに始まります。

yasurai141.jpg

髪を振り乱しながら飛び跳ねる赤髪、黒髪の鬼たち

躍動感いっぱい(゚∀゚*)

yasurai144.jpg

黒髪の鬼たちがカン♪カン♪カン♪

鉦や太鼓の音が辺りに響きわたり

yasurai143.jpg

やすらい祭 は、京の春の祭のさきがけをなす祭で

やすらい祭が晴れれば、その年の京の祭はすべて晴れと言い伝えられています

☆ ☆

nakahara141.jpg

きょうの午前中は四条河原町へちょっとしたお買い物へ自転車でびゅ~ん

中原淳一展の券をもらってたのを思い出し、高島屋グランドホールへ☆

中原氏は、戦前から戦後にかけて、ファッションやインテリア、ライフスタイルに至るまで美しさを

追求した提案をし、女性たちから圧倒的に支持されていたそう

雑誌『少女の友』の専属挿絵画家となり、すっごく人気を得て、戦後、『それいゆ』、『ひまわり』

など雑誌が次々に創刊されたんやって☆

nakahara142.jpg

写真撮影OKのエリアでパシャ☆

人魚のお姫さまや青い鳥の原画とかお洒落な挿絵とか

見れてよかった(*゚∀゚)

nakahara143.jpg

ここも写真撮影OKエリア☆

生誕100周年記念 中原淳一展は明日14日の月曜日まで♪

京都高島屋グランドホール7F