しましまな空in夕暮れ時の三条通 フォーチュンガーデン京都でプリフィックスディナーを堪能の巻

sanjyousora131377.jpg

しましまな空in三条通

きのうの夕暮れ時、三条通を自転車で走っていたら

朱色とブルーのレトロ的な空が広がってました☆

 

☆ ☆ ☆

fg1316.jpg

fg131677.jpg

フォーチュンガーデン京都(FORTUNE GARDEN KYOTO JAPAN)へ

金曜の夜、行ってきました♪

建築家 武田五一が1927年に手がけた島津製作所旧本社ビルに昨年、

誕生したレストラン☆

 

10人で予約して、奥の個室でディナーを♪

 

fg1317.jpg

プリフィックスのコース(3200円)を

まずは白ワインで乾杯

 

前菜もメインもデザートも自分の好きなメニューを選べるので

迷いに迷う&楽しい(ノ゚▽゚)/

 

fg1314.jpg

前菜はウフココット トリュフ風味に決定

上のたまごをくずし、

ほうれん草とかキノコとかベーコンにからめて

うま~(*゚∀゚)

 

ボリュームある前菜

 

fg1313.jpg

メインは

仔牛のソテー キノコとマディラワインソースに

下に隠れてるマッシュポテトと一緒にパクパク

ワインとともにうま~

 

パンは最初に登場して、おかわりOK

 

fg1212.jpg

そして!

デザートも迷いましたが

バニラアイスクリーム シェリーのアフォガードに♪

 シェリー酒を美味しいバニラアイスにかけて

とっても美味しい(☆▽☆)

珈琲とともにじっくり味わいました

 

クレームキャラメルとイチジクのタルトも少しもらうと、

うま~でした☆

ゆったりステキなディナーtimeが過ごせて楽しかったです

 

fg13188.jpg

 フォーチュンガーデン京都(FORTUNE GARDEN KYOTO JAPAN)

河原町通二条下ル

 http://www.fortunegarden.com/ 

青空の桂離宮を見学 きょうの嵐山

 rikyuu1314.jpg

 爽快な青空、暑すぎたきょう

桂離宮へ

 

ドイツの建築家ブルーノタウトが「泣きたくなるほど美しい」と叫んだ桂離宮

後陽成天皇の弟 八条宮智仁親王が宮家の別荘として造営をはじめ、その後、

智忠親王が増築をかさね、今日に至る

 

rikyuu1313.jpg

 遠近法をたっぷり利用したお庭、

襖や引手のデザイン、自然石、飛石のテンポ

州浜、建物、門、できる限りジロジロ

 

茶亭 月波楼から望む松琴亭

 

rikyuu1315.jpg

 青と白の市松模様がステキですね♪

 

松琴亭

桂離宮で最も格の高い茅葺入母屋造りの茶室

 

 

rikyuu1316.jpg

 引手が弓矢☆

 

 

rikyuu1319.jpg

 賞花亭の連子窓から緑と光がきれい

 

rikyuu1317.jpg

 桂離宮を参観するには、

事前に申込が必要なので、なかなか行けずでしたが

今日、めでたく見学することができ、万歳!というかんじ(゚∀゚*)

 

 

 rikyu1317.jpg

茶室 笑意軒

襖の引手がステキどす

 

見学は係りの方の誘導にそって進むので、

写真をゆっくり撮ったり、のほほんとしたりはできませんが、

桂離宮見学、ワクワクドキドキでした☆

 

☆ ☆

 

ara1314.jpg

 桂離宮からの帰り

嵐山 渡月橋を通るとき

車中からパチリ

台風18号で被害を受けた中之島公園の復旧作業が行われていました

 

ara1313.jpg

車中からパチリ

お土産屋さんも営業されていて、観光客でにぎわっていました

 

まだ復旧作業が行われているところもありますが、

嵐山観光はもう十分楽しむことができます

松尾山から見る嵐山の街並み 静原 城谷山登山 静原城跡へ 里の駅大原花むらさきでおばんざい弁当

 matuoyama1313.jpg

 松尾山の展望台からみる

嵐山の景色 

台風18号が来る前の嵐山です

渡月橋、天龍寺、広沢池、大覚寺など嵯峨野の街並みが見渡せます

絶景なり(*゚∀゚)

観光シーズンが到来する前に浸水した旅館や土産物店など完全回復できることを

祈ります

 

matuoyama1316.jpg

 先日、松尾山から嵐山を尾根つたいに登って、嵐山城跡を見に行ってきました

松尾山登山もけっこう険しく、下りがひやひやもんでした

 

嵐山城は明応6年(1497)、山城下五郡の守護代 香西元長が築城したお城

 

matuoyama1314.jpg

 獅子ケ岩と呼ばれる

大きな岩や

 

matuoyama1315.jpg

 水元などあり、

神秘的な山でした

 

松尾別雷山の降水が七谷のひとつである

大杉谷のこの地に湧き、霊亀の滝 亀の井の水源となること

から古来より畏敬の念をこめて水元さんと呼ぶ

 

 

☆ ☆ ☆

 

sizuhara1314.jpg

左京区静市静原に

先日、行ってきました

ほのぼの~とした景色が広がっています

 

 sizuhar1313.jpg

 城谷山へ登り、

静原城跡へ

石垣や堀切など典型的な山城の跡をみることができます

 

siruhara1315.jpg

 ほのぼの静原を後にし

ひと休みに

 

oohara1313.jpg

 大原の 里の駅大原へ

レストラン花むらさきで

おばんざい弁当(500円也)を♪

地元で採れた野菜がたっぷり

 

この日は、古代米、肉じゃが、おからサラダ、

万願寺とうがらしわかめのたいたん、オクラの胡麻あえ

味噌汁もデザートもプチ団子もついてワンコイン

こういうお弁当をお昼に毎日食べれたらなぁ

 

senntokun1313.jpg

奈良のゆるきゃら

せんとくん 都跡まんじゅう

金曜日に登場したおやつ☆

金曜日の夕方よりきゅうに下腹部が痛くなり

土曜日あいている病院へかけこむと

恐怖の検査で半泣き(゚Д゚)

検査結果をきくのが怖い...

将軍塚展望台から京都の街並みを一望 高台寺山を登る 雲ひとつない青空のなか南禅寺と金地院

 syougun1313.jpg

 将軍塚の展望台から京都の街並みを一望

きょうも青空広がり、カラッとしたお天気でした

将軍塚、行きたい~とずっと思ってたけど自転車では行けなくて

きょう行けてルンルン

 

機会あれば夜景も見に訪れたいものです☆

 

syougun1317.jpg

 きょうは将軍塚の前に高台寺山国有林へ

霊山登りです♪

ちょっと急で怖い下り坂もあり、ヒヤッな場面もありましたが、

心地よい疲れ

蚊がわんさかでかゆい~(゚Д゚)

 

 ☆ ☆ ☆

 

otoyo1313.jpg

 きのう、哲学の道を歩いていて、

大豊神社さんの前を通ると、どこからか水があふれ出していて

大変なことになってました

台風18号による被害です

 

eikan1313.jpg

 きのうは、雲ひとつない青空が広がり

清々しさ100パーセント♪

ここは永観堂さん

 

inkura1313.jpg

 てくてく歩いて南禅寺へいくと

いつもと違う光景が

水路閣の辺りがこんなになっていました

南禅寺方丈を拝観するのが目的のひとつだったのですが

あっ、扉がしまっている(゚Д゚)

 

台風18号の影響で、土砂崩れがあり、

方丈庭園の拝観中止

9月19日まで拝観中止のようです

 

 konchiin1344.jpg

 雲ひとつない金地院