酷暑だった昨日は超ハード系
左京区静市静原町の補陀落寺跡へレッツゴー!というわけで
人生初めて道なき道の山登りへ
洛北の山奥 通称 クダラコージ山 にある補陀落寺跡は、1988年に遺跡調査が行われ、
発見された山林寺院跡です。
杉林をしばらく歩き、山へ向かうのに川を渡る最初のところで
石の上を軽快に渡るつもりが、ツルリンと滑り、足が水につかってしまった~(゚Д゚)
靴の中が濡れてしまい(゚Д゚)、気をとりなをし歩くと
鹿の屍が落ちてた~
写真では急さがわかりにくいかもですが
こんなかんじの急斜面をとにかく上がらなければなりません
這うようにして、木に向かって斜めにななめに上へ上がろうとするのですが
ずるずる滑って 汗ボタで 見たこともない足の長い蜘蛛とかムカデとか
虫とか蚊とかいっぱいで 時にはムカデを踏みながら(申し訳ございません)も
必死で上がりました
いったん登りはじめるともう後にはひけない~(゚Д゚)
他のメンバーはこんな大変な山登りなのに
わりと さくさく登っていかはり、待ってくれ~ってなかんじ
頂上に近いところに
巨石がド~ン
このような景色を見上げながら
お昼time♪
やっと休める~
汗ボタで泥ドロ ボロボロ状態でおにぎりをムシャムシャ
頂上に近い平坦地に、石仏が一躰
平坦地からは平安時代中期の土器などが採集されてるんやって
山を下りる時も怖い~~
滑り台を滑るようにズルズルと下りました(ノ゚ρ゚)ノ
下の方へ降りてきたときは
よくぞ無事で帰れたと力がふ~とぬけていくかんじ
最初で最後の補陀落寺跡 散策やろな~
貴重なひと時が過ごせてよかったです
川沿いでは、水に足をつけながら
ブランチを楽しむクールな光景を目撃
もう暑くてあつくてしょうがない状態なので
私も仲間に入りたい~
☆ ☆
その後、江文寺跡へレッツゴー
ちょっと階段上がったらすぐやと聞いてましたが
けっこう長い登り具合で頭が暑くなってきた~
その内、ゴロゴロ♪と雷の音色
早足でかけおりました
現在の補陀落寺(通称 小町寺)にも行きました
小野小町終焉の地
鞍馬街道の途中にあります
補陀落寺の境内の奥のほうに
このような神秘的な巨石があるところがありました
☆ ☆ ★ ☆
面白空間な京都大学桂キャンパス
先日、キャンパスのカフェテリアセレネでお昼ごはんをいただきました♪
京大桂キャンパスの時計台☆
びよよ~ん
びっくりするほど広いキャンパスで、移動がかなり大変なかんじ
カフェテリアセレネでは
ねぎ塩ハンバーグとライスSをオーダー
336円也
安くてけっこう美味しいので嬉しくなってきます♪
☆ ☆
嵯峨大念佛狂言の厄除けと縁結びの皿
手のひらにおさまるくらいの大きさです
これをあげた女性2人が1ヶ月くらいで結婚したで~と聞き、
ちょっとワクワク♪
縁結び力高いなぁ
ありがとうごぜいます 玄関に飾ってます(゚∀゚*)