UCHU wagashiのきれい色の落雁 西陣 鳥岩楼さんで親子丼 河合神社で氷菓美人水下鴨神社さるや 氷室の氷黒蜜白玉

 ucyuu1314.jpg

ゆらゆら泳ぐ 爽やかなサカナくん

UCHU wagashiさんの落雁

きれい色☆

 

ucyuu1315.jpg

 ochobo

ジャスミン茶とほうじ茶と抹茶がありました♪

ほうじ茶をお味見させていただくと、

す~っととろけいき、やさしいほうじ茶甘みが美味しい

お抹茶が飲みたくなりました

 

プレゼントにあげたくなるwagashi いろいろ☆

 

ucyuu1313.jpg

 UCHU wagashi

上京区猪熊通上立売下る

http://www.uchu-wagashi.jp

 

☆ ☆ ☆

dousiysa13133.jpg

 きょうはお昼頃から青空がとっても

爽やかで、同志社大学と青空のコラボをパチリ☆

まだまだ暑いですが一時の酷暑にくらべればずいぶん過ごしやすくなりました(*゚∀゚)

 

 ☆ ☆

oyakodon1314.jpg

 きょう、お昼12時になると

さっさっさ~の駆け足で鳥料理や水だきがおいしい

西陣の鳥岩楼さんへ

 

oyakodon1313.jpg

 お昼の12時から14時までは

親子丼(800円也)をいただくことができます☆

鶏スープもついてて嬉しい

 

うまうまな鶏とたまごのほわりん具合と出汁の味が美味しい (☆▽☆)

 

oyakodon1316.jpg

 町家の落ち着く2階の部屋で絶品 親子丼を堪能

お客さんが次から次へとやってきはります

 

oyakodon1315.jpg

 京・西陣 鳥岩楼

上京区五辻通智恵光院西入ル

定休日 木曜日

http://www3.ocn.ne.jp/~mao_utty/toriiwa/

 

 ☆ ☆

 

mijinnkoori1333.jpg

 先日、下鴨神社 糺の森に佇む河合神社で

氷菓 美人水をいただきました

下鴨神社かりんの庭で収穫されたカリンが使われてます♪

かりん美人水の氷バージョン

 

カリン味の爽やかフローズン

美味なり(☆▽☆)

oyakodaon1317.jpg

saruya13333.jpg

ちょっと前、下鴨納涼古本まつりのとき

休憩処さるや さん で

とっても暑かったので

kuromitukoori1313.jpg

氷室の氷 黒蜜白玉(600円也)を♪

ふわふわした氷が口の中です~ってとけていく

黒蜜をかけていただきます

ほんま美味しい(☆▽☆)

静市静原町の補陀落寺跡 超ハードな山登り 京大桂キャンパス カフェテリアセレネ嵯峨大念佛狂言 厄除けと縁結びの皿

 fudarakuji1333.jpg

 酷暑だった昨日は超ハード系

左京区静市静原町の補陀落寺跡へレッツゴー!というわけで

人生初めて道なき道の山登りへ

 

洛北の山奥 通称 クダラコージ山 にある補陀落寺跡は、1988年に遺跡調査が行われ、

発見された山林寺院跡です。

 

fudarekujiato1312.jpg

 杉林をしばらく歩き、山へ向かうのに川を渡る最初のところで

石の上を軽快に渡るつもりが、ツルリンと滑り、足が水につかってしまった~(゚Д゚)

靴の中が濡れてしまい(゚Д゚)、気をとりなをし歩くと

鹿の屍が落ちてた~

 

fudarakuji1339.jpg

 写真では急さがわかりにくいかもですが

こんなかんじの急斜面をとにかく上がらなければなりません

這うようにして、木に向かって斜めにななめに上へ上がろうとするのですが

ずるずる滑って 汗ボタで 見たこともない足の長い蜘蛛とかムカデとか

虫とか蚊とかいっぱいで 時にはムカデを踏みながら(申し訳ございません)も

必死で上がりました

いったん登りはじめるともう後にはひけない~(゚Д゚)

 

他のメンバーはこんな大変な山登りなのに

わりと さくさく登っていかはり、待ってくれ~ってなかんじ

fudarakujiato1334.jpg

頂上に近いところに

巨石がド~ン

 

 

 fudarakujiato1337.jpg

 このような景色を見上げながら

お昼time♪

やっと休める~

 

汗ボタで泥ドロ ボロボロ状態でおにぎりをムシャムシャ

 

fudakurajiato1335.jpg

 頂上に近い平坦地に、石仏が一躰

平坦地からは平安時代中期の土器などが採集されてるんやって

 

 

fudarakujiato1339.jpg

 山を下りる時も怖い~~

滑り台を滑るようにズルズルと下りました(ノ゚ρ゚)ノ

 

fudarakujiato1440.jpg

 下の方へ降りてきたときは

よくぞ無事で帰れたと力がふ~とぬけていくかんじ

 

最初で最後の補陀落寺跡 散策やろな~

貴重なひと時が過ごせてよかったです

 

 fudarekujiato1311.jpg

 川沿いでは、水に足をつけながら

ブランチを楽しむクールな光景を目撃

もう暑くてあつくてしょうがない状態なので

私も仲間に入りたい~

 

☆ ☆

fudarakujiato1447.jpg

 その後、江文寺跡へレッツゴー

ちょっと階段上がったらすぐやと聞いてましたが

けっこう長い登り具合で頭が暑くなってきた~

 

その内、ゴロゴロ♪と雷の音色

早足でかけおりました

 

 

 fudarakujiato1442.jpg

 現在の補陀落寺(通称 小町寺)にも行きました

小野小町終焉の地

鞍馬街道の途中にあります

補陀落寺の境内の奥のほうに

このような神秘的な巨石があるところがありました

 

☆ ☆ ★ ☆

 

 kyoudai1314.jpg

 面白空間な京都大学桂キャンパス

先日、キャンパスのカフェテリアセレネでお昼ごはんをいただきました♪

 

kyoudai1313.jpg

 京大桂キャンパスの時計台☆

びよよ~ん

 

びっくりするほど広いキャンパスで、移動がかなり大変なかんじ

 

kyoudai1315.jpg

 カフェテリアセレネでは

ねぎ塩ハンバーグとライスSをオーダー

336円也

安くてけっこう美味しいので嬉しくなってきます♪

 

☆ ☆

 

dagadainennbutu1316.jpg

 嵯峨大念佛狂言の厄除けと縁結びの皿

手のひらにおさまるくらいの大きさです

 

これをあげた女性2人が1ヶ月くらいで結婚したで~と聞き、

ちょっとワクワク♪

縁結び力高いなぁ

ありがとうごぜいます 玄関に飾ってます(゚∀゚*)

五山の送り火 大文字眺める 京都府立植物園北山門よこIN THE GREENで窯焼きピッツァや冷製パスタを楽しむ

 okuribidaimonji1313.jpg

 きょうは五山の送り火

 

鴨川土手から大文字が燃え上がるのを眺めました

 

今年はお盆休みはなく、猛暑のなか散策な日々でしたが、

めったに行けない所にも行けてそんなハード系な日々を楽しめました(ノ゚▽゚)/

 

 

☆ ☆ ★ ☆

inzagurin1315.jpg

 ボワワン

可愛いバルーンが暗闇のなか浮かぶ

 

先日、水曜日の夜にchikoliと

京都府立植物園 北山門西側に8月10日にオープンした

IN THE GREEN トラットリア、ピッツェリア、カフェ(イン・ザ・グリーン)さんへ♪

 

inzagurin1317.jpg

 メニューをじろじろ見ると

窯焼ナポリビッツァやパスタ、野菜や前菜、生ハムやタスマニアスモークサーモンなど

多種のアラカルトが楽しめるかんじ☆

どうしょう~と迷いまくり

まず、ビッツァはプロシュートルッコラに決定!

熱々をいただきま~す

生ハムとルーコラとモッツァレラともっちり生地(*゚∀゚)

Molto buono とっても美味しい♪

 

inzagurin1313.jpg

 イタリアから取り寄せはった窯で

美味しいピッツァを焼かはります♪

 

inzagurin1316.jpg

 焼きナスとアジ、新生姜の冷製パスタ

 

猛暑な日々でヨレヨレ気味には冷製パスタがgood♪

こちらも美味しい

 

ピッツァもパスタもchikoliと半分づつ

2人とも美味しい~☆とペロリ

 

 inzagurin1318.jpg

もう1品なにか頼みたいねと

デザートにエンゼルフードケーキを♪

自称 今はボンビーなchikoliといつもボンビーな私は

メニュー選びはじっくりです

 

デザートもgoodで、ピッツァもパスタも美味しく

満足な夕食timeが過ごせました(☆▽☆)

 

inzaghurin1314.jpg

 ランチメニューやディナーメニュー、カフェメニューのスイーツやドリンクも

いろいろあって、植物園に来たときの楽しみが増えた~♪

バーベキュー楽しめるテラス席もあるよ☆

 

 IN THE GREEN(イン・ザ・グリーン)

トラットリア、ピッツェリア、カフェ

左京区下鴨半木町 府立植物園横

open11:00~ close23:00

http://www.inthegreen.jp/

京都府立植物園の昼夜逆転室で夜に咲く花を眺める鉄板居酒屋さかき お好み焼き♪逃現郷でアイスカフェオレ 西陣 茶洛わらびもち

 atui1313.jpg

きのうも今日も5、6歩あるくだけで

汗だらだらのかき氷とか食べたくなるくらいの酷暑ですね

 

cyuuyagyakuten1331.jpg

 暗闇のなか浮かぶ

ケチョウセンアサガオ

8月3日、京都府立植物園の観覧温室に

ナイトフラワーガーデン 昼夜逆転室がオープン☆

夜に咲く花をお昼に眺められます

 

暗くて、クーラーきいてて、クールスポット

 

cyuuyagyakuten1313.jpg

 京都府立植物園のナイトフラワーガーデンで

ひと時の涼

 

☆ ☆

 

sakaki1314.jpg

 パンケーキのような分厚い

お好み焼き ふわふわ♪

西陣の鉄板居酒屋 さかき さん

久々に美味しいお好み焼きや焼きそばをモグモグ(*゚∀゚)

 

sakaki1313.jpg

 酷暑だった昨日、

ちりとり鍋という名の豚肉、鶏肉、野菜、スライスニンニク

とか入った鍋もいただきました

酷暑に暑い~と叫びながら熱々鍋をいただくのも

美味しくて、楽しいですね

 

鉄板居酒屋さかき

大宮通今出川上ル

 

tougen137387.jpg

 かわいい猫がお出迎え

先日、行った逃現郷さんへ昨夜も♪

 

tougen1372.jpg

 アイスカフェオレで一服

おいしい☆

 

tougen1371.jpg

 逃現郷

大宮通今出川上ル

AM7:00~AM12:00

水曜日定休

 

☆ ☆

 saraku1313.jpg

 茶洛さんのわらびもち 抹茶と しょうが

とろりんで口のなかでとろけいく

昨日のおやつtimeに現れました

ありがたや~♪

 暑さでよろよろしてたけど、しょうが味をいただき、

しゃき~ん(ノ゚▽゚)/

京わらびもちの茶洛

http://www.saraku.jp/

美齢さんで本日のランチ 麻婆豆腐うま~ 煌めく鴨川 京の七夕☆六道珍皇寺 迎え鐘ゴ~ン

 tana1337.jpg

 きょうは、もうれつ暑かった~

京の七夕で煌めく鴨川☆

ちょっぴり涼しげ

 

tana1339.jpg

 ゴ~ン ゴ~ン ご~ん♪

夕方かけつけると、六道珍皇寺は迎え鐘をつく参拝者の長~い列が

六道まいりは10日まで

 

tana13339.jpg

 陶器神社と親しまれる若宮八幡宮も

京の七夕バージョン☆

五条坂の陶器まつりも今日から始まりましたね

 

☆ ☆ ★ ☆

 

 meirin1318.jpg

12時だ~

お昼休みtimeに西陣の美齢(めいりん)さんへgo

いちど行きたいと思いながらも行けてなくて

ようやく今日のお昼に願いが叶いました(゜∀゜*)

4人で予約して、2階のお座敷へ

 

 meirin1313.jpg

 本日のランチをオーダー♪(1000円也)

久しぶりの中華や~

 

meirin1316.jpg

 前菜

ホタテに鱧に棒棒鶏

ちょいピリ辛の棒棒鶏もあとの2つも美味しい

 

meirin77.jpg

meirin133333.jpg

 麻婆豆腐

中華山椒かかった麻婆豆腐をご飯に

かけて、うま~(☆▽☆)

けっこうなピリ辛が良いです

うま~

 

mieirin1315.jpg

 貝柱入ったスープと

ヨモギの生麩とから揚げ

から揚げもパリッとあがってて うま~

 

meirin1319.jpg

 デザートのマンゴープリン♪

美味しい~~

 

酢豚とかエビのチリソースとかアラカルトメニューが

めちゃ美味しそうでまた来たい(*゚∀゚)

 

meirin1317.jpg

 隠れ家 中国料理

美齢(めいりん)

黒門通元誓願寺上ル

ランチ11:30~14:00

ディナー17:30~21:00

定休日 月曜日(祝日の場合は営業)および不定休

 

meirin13333331.jpg

 このような細い道をてくてく歩くと

美齢さんへたどり着きます

黒門通元誓願寺上ルですぞ(*゚∀゚)/

 

 

 tana1338.jpg

 キラキラ☆