「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す...」
『平家物語』にうたわれる沙羅双樹の花
今朝、 妙心寺塔頭 東林院さんの沙羅の花を愛でる会へ行ってきました
苔に浮かぶ沙羅双樹の落花の風情を
皆さん、縁側に坐ってのんびり楽しんでおられます
坐ってるあいだにも花がポトリポトリと落ちるのを2回目撃(゜∀゜*)
沙羅の花を愛でる会は6月30日(日)まで
☆ ☆
東林院さんへ行く前に
8時ごろに行くと茅はだいぶ抜き取られていて横の辺りは竹がみえる状態
6月30日には各神社で
日々の罪汚れを祓い清め、残る半年の無病息災を願う
夏越祓がどど~んと行われます
この日は水無月を食べる日♪
氷をあらわす三角形、小豆は疾病、悪魔祓いの意がこめられています
きょう、せっかくやし妙心寺前の三河屋さんで水無月買いました☆
オーソドックスな白の外郎と、抹茶と黒糖の3つ
もっちり外郎に美味しい小豆たち いいね!
妙心寺前の三河屋さんといえば
わらび餅おいしいですね♪
またこんどのお楽しみ
帰ろうと自転車に乗りかけてたら
「せっかくやし、できたてのわらびもち食べてみてください!」と
ちょっと試食させてくれはりました
「おいしい♪おおきに~」と三河屋さんを後にしました(*゚∀゚)
妙心寺前三河屋
http://www.myoushinji-mae.mikawaya.name/
茅の輪をくぐっている画像はどうしょうじさんということでは
ないのですね?
美人ではないと伺っていますから
画像はどう見ても可愛いくみえます。
貯金残高は大丈夫なのですか!
>星田さん
茅の輪をくぐっているのは、私ではありません!
期間限定ですが、働くところが決まりました。
がんばります☆