茶房アドニス福寿草さんで福寿園抹茶クリームパフェ☆京料理割烹うをすえ さん京風二重弁当☆下鴨神社休憩所さるやさん氷室の氷 抹茶あずき☆蕎麦屋にこらさん京鴨のつけ汁ざるそば

fukujyusoupafe1214.jpg

きょうで8月も終わり

明日から9月の始まりです

最近いただいた おいしいもんたち☆

まずは、パフェのアップ♪

福寿園 抹茶クリームパフェなり

大丸京都店 茶房アドニス福寿草さんでペロリといただきました(*゚∀゚)

 

はじめメニューをオーダーするときに

「1200円かぁ。どうしょう~」とほざいていたら

「半分、600円おごったあげるわ」と神の声

ためらいなく、オーダーしてしまいました

fukujyusoupafe1212.jpg

 福寿園 抹茶クリームパフェ  全景♪

すごく豪華なパフェです

宇治茶がふんだんに使われたアイスクリームやゼリー

抹茶ムース、抹茶羊羹、プルンとした抹茶ゼリーや抹茶寒天

ほうじ茶のアイスにほうじ茶の寒天とゼリー

中にフルーツのアイス、杏仁豆腐?みたいなの

黒豆、わらびもち、白玉

季節の果物たちパイナップルや赤いグレープフルーツ、イチゴなど

アイスもゼリーもほんとうに美味しくて

ところどころの果物の酸味がまたよくて、

大満足すぎるパフェでした(☆▽☆)

 

fukujyusoupafe1213.jpg 

 抹茶アイスのあんみつ

黒蜜を自分でかけていただきます

 

こちらも美味しそうでした♪

 

 

 

☆ ☆ ☆

 

uosue1213.jpg

 綾小路通の京料理・割烹うをすえ さんでお昼ご飯をいただきました

人気の京風二重弁当です☆

お造りや、酢の物、煮物、出しまき、

さわらの焼き物、茄子の田楽、川魚少々などなど

茶碗蒸し、みそ汁がついて1050円です

下の段にご飯があります

 

一品いっぴんが美味しいので、

ひとつひとつ味わってゆっくり美味しくいただきました

 

日替 おまかせ食事(840円)も食べてみたい

uosue1212.jpg

 京料理・割烹うをすえ

綾小路通東洞院東入ル

11:00~14:00

17:00~22:00

定休日日曜日、祝日

http://uwosue.com/

 

 

☆ ☆ ☆

 

 

saruyakoori1212.jpg 

 暑いあつい昨日の午前中、下鴨神社 休憩所「さるや」さんで

鴨の氷室の氷をいただきました

 

氷室の氷は、黒みつ白玉、いちごミルク、抹茶あずきの三種類ありました

蜜はすべて自家製で三つとも600円也

抹茶蜜と小豆は自分でかけていただきます

写真は抹茶と小豆を自分でのせたバージョン

氷がふわふわ

とろけていきます

小豆もberry美味しい~(☆▽☆)

saruyakoori1213.jpg 

氷室の氷、かなり美味しいです

いちごミルクも黒みつ白玉も全部、制覇したいかも

まだまだ残暑きびしいので下鴨神社さん近辺にきたら

さるやさんへ駆け込もうと誓いました

 

 

☆ ☆ ☆

 

西陣の蕎麦屋にこらさんにプチ集合!があり、

行ってみたいと思いながらも何年も経っていて

やっとこさ行けるチャンス到来!と

自転車でシャカシャカかけつけました

先に来ていた二人が頼んでいた季節の天ぷらや豚の角煮?などなど一品料理を

私もいただかせてもらい

ピカ~ン☆

どれもこれも美味しい♪

ワインもちょっともらい、美味しい

nikora1212.jpg

私は京鴨のつけ汁ざるそばをオーダー

まずは蕎麦をなにもつけずにツルツル

次は京鴨のつけ汁に入れてツルツル

分厚い京鴨が3つもはいっていて

食べごたえ十分(☆▽☆)

自家製粉 石臼粗挽き 手打十割のお蕎麦です

すごく美味しいお蕎麦をいただけて幸せでした

ほとんどゴチになりました

ありがとうございます(合掌)

全席禁煙なのも嬉しいですね

 

蕎麦屋にこら

智恵光院通五辻上ル

定休日 水曜日、第3火曜日

http://www.sobaya-nicolas.com/

8月14日に今出川通寺町東入ルにオープンしたパン屋さんアルチザナルさん☆

gyoengyoen1212.jpg

早朝は秋の到来を感じるくらい涼しくなってきました

昼間はパフェが食べたいくらいまだまだ暑~いですが

 

aruchizanaru1213.jpg

 きのう、今出川寺町東入ルを自転車でびゅ~んと通りががると

新しいパン屋さんアルチザナルさんが♪

すぐに扉をオープン

美味しそうなキッシュや、、オリーブ入りのバケットなど目移りする

パンたちがキラリンと並んでいました(゜∀゜*)

 

おいしそうなバケットと焼き立てですと持ってきはった

あんぱんをget

きょうのところはマネーがなかったので

これだけで我慢

ほんのつい最近、8月14日にオープンされたそうです

aruchizanaru1214.jpg 

ピスタチオやフランボワーズココなど

気になります☆

 

次の日、バケットぱくぱくぱく~って食べてしまいました

あんぱんは帰ってすぐいただきましたが

ポワンと餡が入っていて、パン生地も美味しかったです♪

 

aruchizanaru1212.jpg

アルチザナル

今出川通寺町東入

8:00~19:00

定休日 水曜日

 

 

ほんと京都は美味しいパン屋さんいっぱいあるのでHappyです(ノ*゚ー゚)ノ

今出川通ってパン屋さん多い

ちょっと列挙してみます♪

エズブルー(今出川通寺町西入ル)、ル・プチメック(今出川通智恵光院東入ル)

大正製パン所(千本今出川東入ル)、マリーフランス(今出川通新町西入ル)

ラパンドール(今出川通堀川西入ル)、ラ・ナトゥラ(千本今出川西入ル)

フリアンディーズ今出川店(今出川通東大路西入ル)

ベーカリー白川(今出川通白川西入ル)、マンシエール(今出川通白川西入る)

そして、つい最近オープンしたアルチザナルさん(今出川通寺町東入ル)

姉小路通を包む行灯の灯り 姉小路行灯会☆chikoliとランチ25レストラン信さんのお手軽ランチでHappyに☆町家カフェ御中さんでのんびりおしゃべり☆

anekoujianndonn1212.jpg

残暑きびしいですが、夜や朝方はずいぶん涼しくなり

ちゃんと季節はめぐってくるんやなぁとしみじみ

 土曜日、姉小路通に行灯のほのかな灯り がともりました

 

 

☆ ☆ ☆

 

sin1216.jpg

きのう日曜日はchikoliとレストラン信さんでランチをいただきました☆

ランチは三種類のコースがあり、

予約しておいた お手軽ランチ(1700)を楽しみました♪

ごあいさつの一皿のあとに(この一皿も凝ってました)

太刀魚とサーモンのカルパッチョ園部農園の朝採り野菜サラダ仕立てが登場

ブルーベリーや黄色トマト、バルサミコソースがかかっています

かわいくて、夏らしいひとさらに目がキラリ~ン(☆▽☆)

食用の花とハーブのしたに太刀魚とサーモンです

目にも楽しく美味しくいただきました

せっかくなので花もモグモグ

ちょっぴり苦くて、まさに花食べてる~ってかんじ

sin1215.jpg

ジャガイモのビシソワーズと豆乳のフランが可愛らしい丸いお皿で登場

パカンと蓋をあけるとこんなかんじ

スプーンをスープにいれると

ポタージュスープと豆乳フランの二重奏

冷たくて、めちゃくちゃ美味しい♪♪♪

上に浮かぶサツマイモチップスもアクセントによい~

これは、暑い夏に毎日いただきたいスープや~(☆▽☆)

 

もちろん、パンも登場します

クロワッサンとバケットです☆

クロワッサンが暖かくて美味でキラリ~ン(☆▽☆)

「すごくクロワッサンが美味しいです。どこのパン屋さんですか」と

お店の方に尋ねると

クロワッサンはお店で焼いていますとのこと。

よろしければクロワッサンのおかわりできますよ!と

2人とも美味しいクロワッサンをもうひとついただき

Happyに♪♪♪

 

sin1214.jpg 

メインは魚かお肉か選べて

私は京都産もち豚肩ロース肉のグリルステーキに

美味しいソースにお肉とズッキーニやカボチャ、タマネギなど野菜をつけて

キラリ~ン 幸せです♪ 食べごたえあります(゜∀゜*)

 

sin1213.jpg

こちらの一皿はchikoliオーダーの

スズキのポワレと野菜たちです

青のりを使ったソース

少し味見させてもらうとberry good♪

 

sin1212.jpg 

デザート♪

メープルシロップ壺プリン季節のフルーツ

あっさり味のプリンと底にしかれたメープル、

フルーツとともにいただき、またまたキラリン(☆▽☆)

食後の飲み物は有機コーヒーか紅茶か選べて

私は有機コーヒーに

 

私的には1700円のランチは超贅沢すぎるのですが

ごあいさつの一皿からデザートまで

キラリン(☆▽☆)続きでかなりお得な気がしました☆

sin1217.jpg 

 レストラン信

中京区寺町通竹屋町下ル

ランチ11:30~14:30 ディナー18:00~21:00

http://kyoto-shin.jp/

 

☆ ☆ ☆

minaka1213.jpg 

寺町通 竹屋町下ルから

街中のお店をちょこちょこのぞきつつ

「暑い~」と叫びながら

万寿寺通高倉西入ルまで

テクテク歩き

行ってみたいなぁと思っていた御中さんへ

 

ソファーが置いてある部屋や、カウンター

お庭のそばのこんな特等席など奥に細長い町家のうなぎの寝床は

ゆったりできる空間でした☆

 

minka1212.jpg 

私は、和紅茶(希少な国産紅茶)のアイスティー

chikoliは、日本茶 清香(煎茶)

清香には砂糖漬けのフキノトウのお菓子が

3杯までおかわりできます♪

 

2時間半くらいのんびりおしゃべりを楽しみました(*゚▽゚)ノ 

デザイン関係の本とか京都本とか興味深い器とか

置いてあります

1人で来てもゆっくりできる空間です

 

夕方まではコーヒーやお茶、ケーキなどが楽しめて

6時頃からはバー空間になり、

予約しておくとカウンターでお食事もできるそうです

 

minaka1214.jpg

 御中(MINAKA)

万寿寺通高倉東入ル

11時~夕方まで

定休日水曜日

 

鞍馬口の上善寺さんに小山郷六斎念仏を見に行くの巻☆

jyouzenjiyoru1212.jpg

夕立がザ~ッと降り、

雨があがった昨夜、鞍馬口の上善寺さんへ

小山郷六斎念仏を見に行ってきました

 

京の六地蔵めぐり でお地蔵さんとつながるカラフルな御幡

 jyouzenkoyam1213.jpg

 この演目、初めて見た~

「猿廻し」

猿廻しに操られる夫婦猿の動きにワハハハ~☆

 

jyouzenkoyama1212.jpg

「獅子と土蜘蛛」の獅子

ロックのライブ会場となるひと時?

その昔いったX JAPANのライブ想いだした

 

jyouzenkoyama1214.jpg 

ポコポコポコ♪

「祇園ばやし」に登場

 

 

jyouzenjikoyama1217.jpg 

お盆前くらいから京都市内あちこちで

六斎念仏が奉納されています

今日、23日は嵯峨野の阿弥陀寺で嵯峨野六歳念仏奉納 午後8時ごろ~

24日は右京ふれあい文化会館で中堂寺六斎念仏 午後8時ごろ

25日は長岡天満宮で久世六斎念仏 午後7時ごろ

    吉祥院天満宮で吉祥院六歳念仏 午後8時ごろ

26日は梅宮大社で梅津六斎念仏奉納 午後7時ごろ

というかんじで連日、六斎念仏が披露されます(*゚∀゚)♪

 

 

嵯峨の送り火 大覚寺で宵弘法☆フルーツ&パーラーいけださんでフルーツパフェ堪能☆百日紅咲く京都御苑 拾翠亭の広縁でのんびり☆

yokoubou1212.jpg

ぽわりんと灯ろう浮かぶ大沢池

夕方は心地よい風がびゅ~ん

嵯峨の送り火 大覚寺の宵弘法へ昨日行ってきました

午後6時30分ごろ、大沢池へのほほんと行くと池の周りはすでにカメラを持った人でいっぱい(〃゚д゚;

来るのが遅かった~と焦りながらもなんとか入れそうなスペースを見つけちょこんと入れてもらいました

ぼ~としてたら池に落ちそうなくらい池ぎりぎりの場所で、すぐ後ろは皐月?かなんかの木で

超狭い空間。後ろを見ると蜘蛛の巣だらけで少々怯えながら(」゚ロ゚)」午後8時ごろまで待っていました

 

yoikoubou1213.jpg

午後8時ごろ、嵯峨の送り火の祭壇に火が灯されると、

バチバチと炎が空高く燃え上がりました

 

宵弘法が終わり、明るいところで服やリュックを見ると、

蜘蛛の巣がついてた~~~(´Д`)

 

帰りの自転車の宇多野の坂道がつらすぎました(´ρ`)

 

☆ ☆ ☆

 

furutiikeda1212.jpg 

週末、髪をカットしに行ったあと、

ひと休みしにフルーツ&パーラーいけださんへ☆

フルーツパフェ♪(700円也)

メロン、スイカ、ジューシーな桃、梨、

りんご、オレンジ、ブドウ、

果物の下はアイスクリームとバナナ

旬のくだもの、いっぱい いただけて大満足

Happyなひと時(ノ*゚ー゚)ノ

furutuikeda1213.jpg 

フルーツ&パーラーいけだ

北区大宮北椿原

8:30~20:00

定休日木曜日

 

☆ ☆ ☆

syusuiteisarusuberi1212.jpg

拾翠亭1階広縁からみる九條池

金曜日と土曜日に一般公開されています

のんびりと景色眺めながらひと休みできるクールスポットなり

今は百日紅が咲いていて夏なかんじが堪能できます(*゚ー゚*)ノ