祇園祭 還幸祭 三条会商店街で迫力 神輿の差し上げ☆炎天下のなか花傘巡行☆安楽寺さんカボチャ供養でほくほく鹿ヶ谷カボチャをいただくの巻☆


神輿の差し上げ(/゚ー゚)/
きのうは祇園祭の還幸祭
三条会商店街にある八坂神社又旅社前には
三基の神輿が通ります

ものすごい熱気と迫力
神輿にボカ~ンと飛ばされないよう
できるだけ壁ぎわにはりつき写真をパチパチ
暑さと熱気で汗タラタラ
☆ ☆

午前中は花傘巡行
炎天下のなかの巡行でした( ゚ ρ ゚ )

祇園甲部の舞妓さん
こんな暑さでもとっても涼しげ

宮川町の舞妓さん
クールスポットです(*^0゚)v

今年の祇園祭の行事も
神輿洗と疫神社夏越祭など
残すところあと少しです。
☆ ☆

朝からかんかん照りのなか
今日は安楽寺さんの
カボチャ供養
へ☆
最近、暑さにげんなり&夏バテ気味ですが
ほくほく鹿ヶ谷カボチャをいただき
ちょぴりパワーアップ↑

伏見稲荷大社 本宮祭で夕涼み☆夏の勧修寺☆京都駅 中村藤吉さんでうじきんソフト抹茶&ほうじ茶☆


週末は伏見稲荷大社の本宮祭へgo
いつきてもちょっぴり
不思議空間楽しめる伏見稲荷大社さん(*゚∀゚)
わりと涼しくて夕涼みまんきつ♪

千本鳥居にも提灯の明かりが
異次元空間へいってしまいそう
☆ ☆

週末 朝は夏の勧修寺さん
いつきても
のんびりできます♪

きょうはわりと涼しくて
過ごしやすかったですが
明日から暑さ復活予報
ほわ~~( ゚ ρ ゚ )
日曜日は上賀茂神社の
龍神を祀る新宮神社さんで
絵馬神輿が巡行する賀茂の水まつり がはじめて催されました~☆
☆ ☆

本宮祭の帰り
京都駅のSUVACOにあるソフトクリームとかがお手軽にいただける
中村藤吉さんでうじきんソフト(350円也)を♪
抹茶とほうじ茶のミックスに
白玉もあるから嬉しくひと休み☆

茶寮 翠泉さんでお抹茶スイーツづくしの翠泉パフェを堪能☆立本寺さんのbeautifulな蓮☆


きょうは朝から何度か
ドドド~なドカ雨
そんな蒸し暑い雨の日、
最近オープンして行ってみたいと思っていた
茶寮 翠泉さんへ思いきってGo☆
メニューをのぞくと
魅力的な抹茶スイーツのオンパレード♪
翠泉パフェに決定
抹茶ソフト、抹茶三笠、抹茶バーム
抹茶わらび餅、抹茶のケーキ、白玉、小豆
底の方にはお茶と透明の寒天?たっぷり
抹茶スイーツづくしで抹茶堪能
わらび餅はぷるふるde白玉もgood
よは幸せじゃ~な美味しさ(☆▽☆)
抹茶あわ雪氷 ぜんざい添え
三種のお茶ゼリーとかも食べてみたい♪

茶寮 翠泉
高辻通東洞院東入ル
午前10時30分~午後6時
定休日 不定休
もちもちお抹茶三笠や
抹茶プリン、抹茶チーズケーキなど
美味しそうなスイーツあった~
☆ ☆

きょうの朝、
廬山寺さんへ桔梗を見に行こうと
自転車を走らせると
今出川通で急にドカ雨が(@Д@
あまりにもすごいので
すぐにバス停の屋根の下に避難
屋根の下にいても横なぐりの雨で
ズボンはびしょびしょ
こんな雨なら桔梗もびっくりかもと
廬山寺さん行きはあきらめました
☆ ☆

立本寺さん
蓮、よいかんじ
でした
咲きたての蓮や
これからの蓮
ブ~~ン
昆虫も楽しんでました♪

beautiful☆

猛暑のなか祇園祭 山鉾巡行 神幸祭☆


きのう、朝起きたときからピカ~ンの晴天
自転車で四条麩屋町までびゅ~ん
朝6時30分過ぎに到着☆
朝から暑いけど日陰で待ちぼうけなので余裕
午前9時
「エンヤラヤー」の掛け声とともに
先頭の長刀鉾が四条烏丸を出発
四条麩屋町での
長刀鉾のお稚児さんの注連縄切り
緊張のときです

見事、縄が断たれると
青空のなか長刀鉾が進んでいきました
余韻に浸っている間もなく
大急ぎで御池新町へgo

もうすでに
場所取りの人で最前列はいっぱい
とにかくちょっとだけ開いている隙間に
入り込みました
待っている場所が最初は日陰やったのが
だんだんと日が射してきて暑いあつい
直射日光があたるので
帽子だけでは防ぎきれません(ノ゚ρ゚)ノ
もうあかんと思った頃に先頭の長刀鉾が進んできました
写真は菊水鉾の辻廻し
重さ10トンを超す大きな鉾を直角に方向転換させる荒技
迫力満点すごいです

山鉾の豪華絢爛な懸装品もすごい
まさに「動く美術館」

炎天下のもと
山鉾が次々と進んでいきます

しばらくして
新町通へ移動
頭がズキズキと痛い~
猛暑のせいや~(@Д@
狭い道をギシギシッと山鉾が通って行くので
迫力あります☆
岩戸山です

船鉾が新町通を進んでいきます
最後まで見ていたいのですが
神幸祭が夕方からあるので
山鉾巡行の原稿を出すのに
大汗かきながらとりあえずいったん帰りました
ものすごい暑さと頭痛で自転車で来たことを
心の底から後悔(゚Д゚;)
☆ ☆

夕方、バスに乗り込み八坂神社さん石段下へ大急ぎでgo
神幸祭が始まるまでも暑くてあつくて
ず~っと日に背をむけて団扇であおいでました
午後6時
3基の神輿が「ホイトホイト」の掛け声とともに
石段下へ次々と登場

3基の神輿が石段下で揃って
差し上げ
すごい迫力&熱気(*゚∀゚)
すごい猛暑のなか山鉾巡行と神幸祭、
皆、たいへんだったと思います
私は気力でなんとかです
皆さま、お疲れさまでした
これからこんな猛暑が続くなんて
どうしょ~

宵々々山にいざ、出陣☆トゥレ・ドゥーさんの祇園祭限定パフェ☆京風パフェをいただくの巻☆


きのう14日、
宵々々山にいざ出陣*゚o゚)ノ
夕暮れ時、小雨がぱらり
すごい人、人、人でした

長刀鉾 町会所の2階からの眺め
女性は鉾の中へは入れませんが、
2階に上がることはできます

長刀鉾周辺
四条通
賑わってます

宵山の風情を楽しみながら
会所飾りめぐりも♪
黒主山
御神体や懸想品をじっくり見物

霰天神山
「火除天神山」ともいわれています
火よけや雷よけのお守りがあります

「ローソク1本献じましょう♪」
のわらべうたが響きます

駒形提灯の明かりに包まれる
北観音山

コンチキチン♪
祇園囃子の音が響きます
新町通と室町通はとくにすごい人で
一方通行になっていて
思うように進めません(ノ゚ρ゚)ノ
もっといろいろ鉾や山を見て歩きたいと思うのですが
人混みをかきわけたり、遠回りしたり
なかなか難しい~

鉾をイメージしたパフェ☆
こんなlongロングなクッキー
なんとか人混みをかきわけ
かきわけ
三条新町角のトゥレ・ドゥーさんへ☆
祇園祭限定のパフェを♪
三種類あって京風パフェ(600円也)に
抹茶や黒糖、きなこアイスに
白玉入ってます
クッキーが長すぎて
写真をパチリパチリと2枚撮った瞬間
クッキーがバタンッと途中でおれて
倒れた~~( ゚ ρ ゚ )
まぁ気を取り直して
クッキーにアイスやクリームをつけて
いただき、ほっこり
トゥレ・ドゥーさんの
祇園祭限定パフェは17日まで
急げ~

トゥレ・ドゥー
三条新町角

格子越しから
秘蔵の屏風などを眺める
屏風祭も人混みのなか
いくつか見られました☆

すっごい人人人の
宵々々山でしたが
それなりに楽しめました☆
宵々山や宵山はどうなるの~(*゚д゚)ノ