岩船寺さん 涼やかな白やブルーの紫陽花☆浄瑠璃寺さん九体阿弥陀堂うらに咲く紫陽花☆


きょうは梅雨明けか!っていうくらい
カンカン照りで(ノ゚ρ゚)ノ
おひさまパワーすごかったです
この涼しげな水辺は
あじさい寺で有名な岩船寺さん
昨日行ってきました☆

白い紫陽花
coolで
いいね!
☆ ☆

浄瑠璃寺さん へもgo☆
初夏のいまは緑みどりに包まれて(゚∀゚*)

九体阿弥陀堂の
うら廊下に咲く紫陽花たち
もう7月、
夏本番です(o゚-゚o)

紫野和久傳 堺町店さんの茅の輪をくぐり、茶菓席で鱧茶漬けとお菓子のセットをいただくの巻☆


きょう、紫野和久傳さん堺町店の前を通りがかると
あっ茅の輪が(゚∀゚*)
まだ1度も入ったことないし
せっかくやしと
茅の輪をそろりそろりと
くぐり、茶菓席へ

京都の夏!といえば
祇園祭
祇園祭は別名、鱧祭
ということで
ちょっぴり奮発して
鱧茶漬けとお菓子のセット(1365円也)をオーダー☆
まずは、
煎り黒豆とお茶が登場☆
この黒豆、美味しい

そして
山椒煮の鱧がのったご飯と
ミョウガの甘酢漬けときくらげが登場

お茶をかけて、いただきます
美味しい鱧と山椒のピリッのお茶漬け
すごくあっさりしていて美味しいです(*゚▽゚)♪

笹の葉で包まれた
れんこん菓子 西湖(せいこ)です
くろもじで西湖をきろうとしても
ポワリンで逃げていく~
ぷるんぷるん度がすごく高い
上品な甘さでdelicious
京都の暑い夏に
いただきたいスペシャル和スイーツです☆
紫野和久傳
堺町店
堺町通御池下ル東側
午前10時30分~午後7時30分
無休
☆ ☆ ☆ 

にょきにょきにょき♪
魔法をかけられ、
どんどん大きくなりました
という感じ(゚∀゚*)

三条商店街のらん布袋さんで抹茶パフェをいただくの巻☆緑苔美しい初夏の高台寺さん☆圓徳院さんのスイカと狸の蚊取り線香入れがいいね!


きょう、蒸し暑くて急に抹茶系のつめたいもんが
食べたくなり、
そうだ!らん布袋さんへ行こうと三条商店街に自転車でシャカシャカシャカ☆
お昼過ぎでカレーにも惹かれましたが
抹茶パフェに♪
抹茶あいす、抹茶チーズケーキ、抹茶ムース、
クッキー、ケーキのスポンジなどなど
ラズベリーの甘酸っぱさがアクセントに
抹茶に包まれ♪美味しい~

差し込む光に煌めく奥のお庭を眺めながら
抹茶パフェ
至福のひと時でした
抹茶スムージー気になる

入り口のステンドグラス
素敵です☆
らん布袋
三条通大宮西入る
三条商店街のなか
月~水
11:30~20:00

11:30~23:00
土~日
11:00~20:00
定休日 木曜日
www.ranhotei.com
☆ ☆

三条商店街に来たら
panscapeさんは はずせません
全粒粉入りの美味しいパンいろいろあります(゚∀゚*)
全粒粉100%の食パンを即get☆
そのままでも、軽くトーストしても
とにかく美味しいのだ~

panscape
パンスケープ三条店
三条通神泉苑西入る
10:00~19:00
定休日 第3火曜日、毎週水曜日
☆ ☆ ☆ ★ ☆

きのうは早朝4時起きで
北野天満宮さんの大茅の輪くぐりに行き
その後、
小丸屋住井さんうちわ展が開催
高台寺さんへいくと
苔の緑や木々の深い緑がいい感じでした(*゚▽゚)

境内にモリアオガエルの卵があって
すぐそばで
ゲコゲコ♪とカエルの鳴き声が聞こえたので
きょろきょろしたけど姿は見えず(゚д゚)
☆ ☆

そのあと
日本画家 浜田泰介さんの絵画展が開催
圓徳院さんへ行くと
初夏の北庭が緑美しく
涼しい風も吹いてきて心地よしでした

蚊取り線香を入れる
スイカと狸がいいね!

「NHK大河ドラマ50年 特別展 平清盛」in京都文化博物館に見に行くの巻☆京都府立植物園でキノコの女王 キヌガサタケ発見☆


きのう、京都文化博物館に
「NHK大河ドラマ50年 特別展 平清盛」を見に行ってきました(゜∀゜*)
平氏の歴史やとりまく人物の説明をちゃんと読みながら
展示物をじ~っと見ていたらすごく面白く見れました
普段、展覧会を見に行っても説明はあまり見ないのですが
今回はじっくりです
平清盛・頼盛合筆の紺紙金字法華経・観普賢経など見て
清盛ってこんな綺麗な字やったんや!とか
他の武士も皆、達筆で惚れ惚れです
国宝 平家納経も何冊か展示されていて
すごくきれいで惚れ惚れ☆
「NHK大河ドラマ50年 特別展 平清盛」
7月17日(火)まで
京都文化博物館

大河ドラマ視聴率よくないみたいですが
なんで?ってかんじです
私は毎週すごく楽しみにしていて
今、唯一見てるテレビ番組って
大河ドラマ 平清盛 だけです☆
清盛を取り巻く登場人物のキャラが
面白いし、映像にちょこりと出てくる動物たちもいい味だしてるし
藤原摂関家、朝廷、平家と源氏の関係が
ほ~っと興味深く見てます
三上博史さんの鳥羽上皇や山本耕史さんの藤原頼長など
登場するとワクワクでしたね(゚∀゚*)
きょうも8時から平清盛や~♪
☆ ☆

きょう京都府立植物園で
キノコの女王 キヌガサタケ発見☆
白いレースのスカートはいてるみたい
竹林でキノコの女王、3つ発見(*^-゚)ノ

雨でしっとり美しい建仁寺塔頭 両足院さん半夏生咲くお庭☆毘沙門天の可愛い虎と毘沙門天おみくじ☆


夏至のきょうは
朝目覚めると雨の音♪
9時ごろはまだ小雨だったので
建仁寺塔頭 両足院さんへ自転車でgo
葉っぱの白が涼しげな半夏生がお庭を包み込むよう

雨で苔がしっとり
いいね!

雨のお庭は苔がいきいき
花も喜んでいます♪

両足院 半夏生の庭園特別公開
7月8日(日)まで☆

お庭を見た後、水溜りをさけながら
毘沙門天へいくと
こんな可愛い虎のおみくじ♪

これまた可愛い
毘沙門天さんのおみくじ♪

半夏生の庭特別公開のときは
両足院鎮守 毘沙門天さんの扉が開いてるそう(゚∀゚*)
ご本尊は、鞍馬毘沙門天の胎内仏であった尊像
ご本尊は秘仏なので見られませんが
御前立は暗がりのなか浮かんでいるのが見られます

毘沙門天は勝負事や開運にご利益ありなので
勝守りもありました☆
帰り雨がたっぷり降ってきて
自転車で来るんじゃなかった~~(ノ゚ρ゚)ノ