石清水八幡宮さん鬼やらい神事に行くの巻☆伏見鳥せいさんで美味しいお酒と鳥料理☆クラブハリエバレンタイン限定パッケージバームクーヘン☆


豆まめ攻撃にあう緑鬼
昨日ははるばる石清水八幡宮さん
鬼やらい神事
に行ってきました
雪がさ~っと降ったり、晴れたりの
そんなお天気
最近、寒さがいっそう厳しく
今も冷たい部屋で震えています

カメラを向けると
緑鬼さんが手を振ってくれはりました
京都市内では
2月2日から節分行事が始まりますね☆
吉田神社さん  2月2日~4日  2日鬼やらい神事 午後6時~
廬山寺さん   2月3日    追儺式鬼法楽 午後3時~
千本釈迦堂さん 2月3日    おかめ福節分会 午後3時~
北野天満宮さん 2月3日    追儺式 午後1時~
平安神宮さん  2月3日    大儺の儀 午後2時~
                         などなど

石清水八幡宮の節分祭で会った写真仲間の方と
「お腹すいたね~」とちょっと遅めのお昼を食べに
伏見の鳥せいさんへ
美味しいお酒は何杯でもいけます♪
体もぽかぽか暖まります
この鴨ロースがほんと美味しい(☆▽☆)

串盛り合わせ
やきとり、きも、砂ずりなど
ひと串、ひと串をゆっくり味わいお酒をちょこちょこ飲みぽ~☆
他に揚げ物の手羽先の唐揚げとかも◎でした♪

鳥せい本店
伏見区上油掛町
11:30~11:00
日祝11:00~11:00
定休月曜日
☆ ☆ ☆ 

先日、こんなキュートな箱が
家にキラリンと届きました♪
ありがとう(゚∀゚*)
滋賀県近江八幡市の
クラブハリエさん
バレンタイン限定パッケージの
バームクーヘン☆

母と取り合いで
2日ももたなかった
美味しいバームクーヘン
紅茶もいつもより美味しくかんじました
あっという間に完食なり(゚∀゚*)ノ

亀岡ひえ田野神社の幸魂奇魂の魂石☆ロトス京都洋菓子店さんの味わい深いフルーツケーキ☆松原橋でユリカモメちょこん☆


バ~~~ン
不思議な魂石
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)の魂石
とりあえず、石を撫でておきました(゚∀゚*)
8月14日の佐伯郷燈籠祭で有名な
亀岡市のひえ田野神社さんには
いろいろ面白いものがあります☆
癌封じ瘤の木や必勝願掛け石、石の環くぐり、
健康の庭長寿の滝など
☆ ☆ ☆ ★ ☆

橋の欄干にちょこんと立つユリカモメ
かわいい~♪

きょう、お昼過ぎの団栗橋?です
ちょこ~ん
☆ ☆ ☆ ★ ☆

先日、烏丸高辻を自転車でびゅーんと通りがかり
今日こそいってみよう!と
ロトス京都洋菓子店さんへ
どれもこれも食べてみたいケーキたちばかり
今回はフルーツケーキを選びました♪
シナモン香るフルーティーなケーキ
薄くきって、ひと口いただくと
味わい深く、ほんと美味しい(☆▽☆)
再び薄くきって...
を3回くらい繰り返しました

レーズン、オレンジ、レモン、パイナップル
チェリー、クルミ、シナモンなど入ってます♪

ロトス京都洋菓子店
下京区烏丸通松原上ル因幡堂町
10:00a.m~7:00p.m
定休日水曜日

SOBACafe.さらざん さんでそばがき善哉をいただくの巻☆パティスリーミヤコさんのレモンカード☆ひねもすぱんさんの美味しいパン☆ブルージュ洛北さんの洛北フレンチget☆


昨夜の雪の予報で今朝は4時すぎに起き上がりこぶしみたいに
むくっと起き、窓を開けると
雪なし(゚д゚)
再び、布団に潜り込み、6時ごろまで冬眠☆
ちょこちょこ用事を済まし、
夕方ごろ、そうだ!SOBACafe.さらざん さんに行こうと扉を開けました♪
外はとっても寒かったけど
中は暖かくていっきに生き返りです(*゚▽゚)

そばがき善哉バナナをオーダー
スプーンですくうと
ぷるんdeふわんな食感(゚∀゚*)
蜂蜜と中にバナナも入ってて
ひと口いただくと
温かくてほんのり甘くて
美味しい~
上にのってるそばの実?とともに
そばがきをいただき◎
よこのそばチップスもパリパリgoodです♪
次はデザートガレットだ~

SOBACafe.さらざん
http://www.sarrasin-kyoto.com/

雲、龍の顔に見えませんか?

先日、上賀茂手づくり市で
おいしいもん
いろいろ買いました☆
パティスリーミヤコさんの
お菓子たち
一番右のケーキ、美味しかった~♪

レモンカードのタルトとすごい迷い
今回はレモンカードの瓶をget
国産レモンのちょっぴり甘いレモンカードを
パンにぬって爽やか美味しい☆

国産小麦、天然酵母の ひねもすぱん さんの紫芋の食パン、
トースターでほんのり焼いて
いただくとめちゃ美味しい(゚∀゚*)ノ
ゆずメロンパン
上にのってるクッキー生地と
ところどころ入ってる柚子ピールが◎
また、食べたいと思いました♪
ブルージュ洛北さんの
洛北フレンチ☆
いっぺん食べてみたい~と思ってて
ひとつget
トースターで少し温めて
いただくと中はしっとり外はパリッで
美味しくいただきました☆

この龍はどこにいる龍でしょう?

滋賀のプチ旅☆守山市第一なぎさ公園で菜の花と雪化粧の比良山を眺める☆今は動かないイーゴス108大観覧車☆浮御堂から眺める冬の琵琶湖☆滋賀県大津市の絶景カフェ 庵 観月☆雪の葛川�


菜の花と雪化粧の比良山が絶景
滋賀県守山市第一なぎさ公園では
1月~2月にかけて
こんな素敵な景色が広がります☆

ちょっと外国ぽい

琵琶湖大橋西詰めにたたずむ
今はもう動かない
琵琶湖タワーの巨大観覧車
車内からパチリ
「イーゴス108」と名づけられた
国内最大級の観覧車
高所恐怖症なので
この観覧車だけは
無理
琵琶湖大橋をブーンと渡り
いざ、
浮御堂へ

滋賀の絶景景色
浮御堂から見る
琵琶湖


冷た~い風が心地よい☆
のんびり景色を眺めてると
滋賀のプチ旅同行者Sさんの
「琵琶湖に落ちたん~
もう行くで~」の声が
浮御堂を後にし、しばらく車でブ~ン
花折トンネルの手前に
ちょっと気になるかんじの建物と
庵 観月の文字が飛び込んできました

営業中の看板が出ていたので
「こんにちは」と中へ
お庭に観月台があって
ここから望む
雪化粧の光景が絶景(☆▽☆)
滋賀の絶景カフェなり♪

美味しい珈琲でひと休み☆
お店のなかは
オーナーが集めた
壺やら面白い骨董品やら
豪華な着物やら
いろいろ置かれていて見ることができます
椅子と机は
臼で作らはったそう
すごい(*^-^*)

臼の椅子に座り
窓からの景色を楽しみながら
のんびりできます
お店を始められて8年目だそう
絶景カフェ 庵 観月、
また行きたいなぁ(*゚▽゚)

庵 観月
滋賀県大津市伊香立途中町
花折トンネル手前100メートル

しばらく車でブ~ン
雪化粧の滋賀県大津市葛川
ほのぼの~な光景が続きます

あけぼの橋から見る
ちょっぴり雪の安曇川

お腹すいたね~と
茶坊さんで
よもぎ蕎麦をオーダー☆
山菜もたっぷりでよもぎ蕎麦が
美味しい◎
ポカリポカリ温まりました

窓からみえる
雪の葛川
写真を撮っていたら
お店の方が
「向かえのかや葺の家は中に入れますよ。是非、行ってみてください。」
と教えてくださりました

さっそく、葛川かや葺の家
氷柱が素敵です♪

いざ!玄関から中へ
「こちらでゆっくりしていってください」と部屋の中へ入ると
大きなカマドがあって、炉から煙が立ちのぼる雰囲気が素敵でした
いろいろお話をしてくださった柳さん、
ありがとうございました(゚∀゚*)

部屋の中から見る葛川の雪景色
葛川では
雪の明王院などを散策し
よかったね~♪と
葛川坊村を後にしました

帰り、ひと休みに
大原の里の駅へ
もちの館 花むらさきさんで
栃もちぜんざいをいただきました
美味しかった♪
大原旬菜市場では
新鮮みずみずしい畑菜や大根をget☆
お値段もお手頃で助かります

充実120%の滋賀のプチ旅でした(*^-゚)v

妙心寺塔頭 東林院さんで龍と出会うの巻☆


妙心寺塔頭 東林院さんでは
新春恒例の
小豆粥で初春を祝う会が催されてます☆
精進料理についている
蛇腹昆布がぱりぱり食感で味わい深く
美味しい
龍をイメージしてつくられてるそう(゚∀゚*)ノ

飛龍の宿木と名づけられた
ぐわ~んと伸びる松
樹齢推定300年の槇に
昭和41年、鳥によって運ばれた黒松の種子が
自生したもの

真っ直ぐに生長する槇が
龍の角を、
水平に幹をのばす松がその胴体を思わせ
さながら飛龍の趣である
と説明板に書かれてました(゚∀゚*)
今後の成長が楽しみです♪