幻想のびわこ箱館山ゆり園☆ゆり園でゆりソフトクリーム☆アートな上賀茂神社☆


きのう、滋賀県高島市の びわこ箱館山ゆり園
朝から雨でゆり園は霧に包まれ幻想的な光景にw(゚o゚)w
普通、雨の日に行かないけど、ツアーで申し込んでいたので
雨のなかgo!

雨は雨の日のよさがあり、満足まんぞく(゚▽゚)

ゆりソフトクリーム
(350円なり)
ほのかなピンク色で、ゆりの香りがほんわり☆
少し甘めの不思議な味でした(゜∀゜*)

前がぜんぜん見えないぐらいの白い霧
ぼやぼやしていたら集合時間が近づいてきてる~
霧でゴンドラ乗場がわからなくて焦りながらなんとか
間に合いホッ
集合時間の5分前にはちゃんと帰ってますが、
皆さん、とっくのとんまに帰ってられて
いつも私が一番最後(゜0゜)

琵琶湖と虹
車窓からの眺め1
この日は虹を2回、見ました♪

近江国最古の神社とされる白鬚神社
湖中大鳥居
車窓からの眺め2
この日は他にメタセコイヤ並木や畑の棚田へ☆
☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆ ☆ ☆

ここはどこ?
上賀茂神社境内はいま、アートな空間が広がってます☆
昨日は過ごしやすかったですが、今日から猛暑復活((゚Д゚;))

絶品、酒ソフトクリーム 梅酒かけin鳥せい本店☆


めちゃくちゃ暑い
今日も猛暑やった…(ノ゚ο゚)ノ
きょうは朝から伏見へ
寺田屋や龍馬関連の石碑などを巡りました☆
こんな炎天下の中を行ったことをちょっと後悔
しかし!すっごく美味しいソフトクリームに出会えたのでまぁよかったです
酒ソフトクリーム 梅酒かけ
(350円なり)
お酒が入ったソフトクリームに梅酒がかかっていて
まろやか&すっきり
ものすご~く美味しい(☆▽☆)
ぜひぜひ、皆さんにも食べていただきたいソフトクリームです
まじで( ゚ ρ ゚ )

しばらくすると酒ソフトが溶けてきて、梅酒と一緒になって…
最後のさいごまで楽しめました☆
古酒かけ、すだちかけの酒ソフトクリームもあるよ
神聖龍馬 純米酒!
ちょっと飲んでみたい♪
鳥せい本店のとなりのお酒やら売ったはるところの
カウンターで酒ソフトクリームはいただけます

酒蔵の中で鶏料理や蔵出し清酒が楽しめる
鳥せい本店
お昼はとりめし定食をいただきました☆
(730円なり)
こんな暑い時はとりめし定食でエネルギー補給です(゜∀゜*)
ランチのときはコーヒーのサービスもあって、
食後はホットコーヒーで一息つけます☆

京都・伏見神聖酒蔵
鳥せい本店
伏見区上油掛町
am11:30~pm11:00
(日祝はam11:00開店)
定休日 月曜日

花傘巡行で四つ葉のタクシー発見☆錦市場のいけまさ亭で野菜や鱧が入ったボリュームいっぱいの天丼☆雷鳴とどろくなか還幸祭☆


きのう、猛暑の中の花傘巡行

見ると幸せになれる四つ葉タクシー発見(゚▽゚)♪
花笠行列の横をす~と走り去っていきました
夕方からの還幸祭までだいぶ時間が空くので
錦市場をぶらぶら

八百屋 いけまさ亭で野菜がいっぱい入った天丼をいただきました☆
パプリカ、賀茂茄子、オクラ、ニガウリ、ベビートウモロコシ
人参やサツマイモなどのかき揚げ、
それに鱧まで入った天丼(゜∀゜*)
こんないっぱい野菜天ぷらが入ってて
味噌汁やらも付いてて美味しい☆1000円なり。
ボリュームいっぱいでお腹いっぱい

グレープフルーツゼリーもさっぱり美味♪
先着20名様デザートサービスらしい
月毎に献立が変わる
季節のお昼定食1800円もあります♪
いけまさ亭
錦小路通柳馬場東入る
11:30~14:00ラストオーダー
定休日火曜日

還幸祭が始まる1時間20分ほど前に四条寺町御旅所に待機
暑い…
還幸祭が始まった頃に
ゴロゴロゴロとなにやらいやな音がw(゚o゚)w
雷とともに急に叩きつけるような激しい雨がザ~
アーケードで上は屋根があるといえども
最前列やったので雨が降りかかってくる~
またゲリラ豪雨や~~((゚Д゚;))
カメラをタオルでまいてぬれないようにするのに必死でした

祭が始まる前の
馬の会議の図

雨でびしょびしょになりながらも
神輿の差し上げや差し回しが行われ
熱気に包まれました

錦市場を駆けぬける西御座神輿

下鴨神社みたらし祭の後、加茂みたらし茶屋さんでみたらし団子をいただくの巻☆


クラクラくら
あ~もうだめだ~
今日は暦の上で一年で最も暑い日とされる「大暑」
その通りになりました((゚Д゚;))
今日、下鴨神社のみたらし祭
井上社にみたらし団子が供えてありました☆

みたらし池で足をつけてひんやりした後、
加茂みたらし茶屋さんへ☆
みたらし団子をいただきました(400円なり)
湯気がほわりと立つ焼きたてのみたらし団子を
甘いタレにつけてほおばり、にんまり(゚▽゚)♪
加茂みたらし団子の由来は…
下鴨神社 糺の森のみたらし池にわき出す水玉を形取って
作り上げたのがみたらし団子 みたらし団子発祥の地なり☆
よく見ると1つめの団子とその後の団子が少し離れて串に通してある
これは五体(人間の身体)を意味したものだそう

加茂みたらし茶屋さんの隣の鬼子母善神が祀られているところにも
みたらし団子が(゜∀゜*)

城南宮さんの氷の柱でお涼みの巻☆


ジリジリ 暑い~~(;-д-)
外へ出るのが恐ろしいほどの暑さ
じゃじゃ~ん 氷の柱
この写真を見て少しでも涼しくなっていただければ幸いでござる(゜∀゜*)

きのう、城南宮さんへお涼みに行ってきました
今日も昨日も「お涼み~~」って叫びながら氷に抱きつきたくなるほどの暑さ
「づめたい~」って子どもたちがはしゃいでました☆

夕刻よりお涼み神楽の奉納が♪

氷を触るとひんやり冷たくて
汗がす~っとひいていく感じ
家にも氷の柱ほしいよ~(*゚▽゚)