紫陽花美しい岩船寺☆岩船寺門前で草餅☆酬恩庵一休寺で一休寺納豆☆


紫陽花きらめく岩船寺
はじめて行きましたがすごく
いいお寺やった~(゜∀゜*)

三重塔にいはる愛嬌ある天邪鬼さん

色とりどりの紫陽花が美しい
本堂ではご本尊の阿弥陀如来座像(平安時代)重文
や四天王立像(鎌倉時代)などを見ることができます☆

お寺を出たところで売ったはった
自家製の草餅(1個100円)と梅干し(100円)をお買上げ☆ 
こんだけ入って梅干し100円って嬉しい☆
草餅、美味しかった~♪
☆ ☆ ☆

いま、沙羅の花が美しい一休さんゆかりの酬恩庵一休寺
総門をくぐると青葉の参道
秋はすごいきれいやろなぁ(゚▽゚)

一休禅師遺法といわれる
一休寺納豆
風味豊かな味
日本酒とかとあいそう☆
ひと休みできる部屋があって
冷しぜんざいやお抹茶などをいただくことができます
  ↓
めちゃくちゃ美味しそうやった( ゚ ρ ゚ )
昔、テレビで一休さん夢中で見てたなぁ☆
ひとやすみ、ひとやすみ

写真を撮っていると一緒にいったお2人さんから
「おいていくで~」と声が!
お待ちくだされ~(゜0゜)/

紫陽花の大海原in善峯寺☆佐藤養鶏場のゆで玉子☆雨の京都府立植物園☆ホウキ草と紫陽花☆


波のような紫陽花in善峯寺
ちょっとカンカン照りすぎた先日、
善峯寺へ行かれる方の車に乗せてもらい
行ってきました(おおきに)(゜∀゜*)

紫陽花ロード

お寺へ行きしな佐藤養鶏場で
ここのゆで卵(有精卵)、美味しいで!と自販機で買わはって
私も1つ、めぐんでもらって食べると
こっ、これは美味しい~(☆▽☆)
3つ入っていて130円
美味やしお得やわ♪
☆ ☆ ☆ ☆ ★ ☆

きょうは1日雨でした(゜0゜)
京都府立植物園へ

緑の惑星がチョンチョンチョン
ホウキ草やって☆

洋風庭園のヒマラヤスギ

紫陽花、見頃です☆

高台寺さん 雲居庵で水無月をいただくの巻☆偃月池の亀島にたたずむカモ☆モリアオガエルの卵in高台寺☆異空間色の京のきょうの夕焼け☆


もうすぐ6月30日。水無月を食べる日☆
高台寺さんのお庭の茶席 雲居庵で水無月とお抹茶をいただきました(゚▽゚)♪
お茶席からお庭の緑を眺めながらひと休み
クーラーもきいてて快適
水無月の三角形は氷を表し、小豆は魔除けを意味するのだそう
6月30日、神社では半年間の罪や穢れを祓い残る半年の無病息災を祈る
夏越の祓いが行われます。

茶席 雲居庵では
季節のお菓子とお抹茶をいただくことができます♪

じっとたたずむカモ
1週間くらい前からカモが毎日、来てずっとこの場所に坐っているそうw(゚o゚)w
卵を温めているのかも?

偃月池の亀島にすわったはりますo(゚▽゚)o

霊屋(おたまや)へ向う道の途中にはモリアオガエルの卵
☆ ☆ ☆ ☆ ★ ☆ ☆

きょうの夕焼け
空の色が異空間色☆
きれい

もうすぐワールドカップ
日本×デンマークの試合
ドキワク(ノ゚ο゚)ノ

両足院 半夏生の庭園で暑さ和らぐ☆小多福さんのおはぎとゆば定食☆紫陽花の国in法金剛院☆東林院の沙羅双樹☆


きょう、半夏生 美しい両足院さんへ
汗タラタラ(;゚Д゚)の蒸し暑い日でしたが
白い半夏生を見て少し暑さが和らぎました☆

じゃじゃ~ん
色とりどりのおはぎ☆
建仁寺さん近くの小多福さんのおはぎ
以前、ここのおはぎをいただき、お店で食べられると聞いて
きょうやっとこさ行けました☆
小豆、きなこ、青のり、黒ごま、
青梅、古代米、うめ、各130円
白小豆160円
400円でコーヒーと好きなおはぎ1つのセットあります
弘法市でおはぎの出店をされていて
人気でお店を始められたそうです。

ゆば定食(880円なり)もあり、ちょうどお昼頃でお腹すいていたので
今回は定食をいただきました(゜0゜)
冷やした湯葉と1日煮込んだ生のピーナッツ

さんど豆と写真を撮るの忘れてて半分食べたおひたし

絶品 揚げだしゆば
中がとろっ、外はパリッ
おいし~~て連呼
山椒がいっぱい入ったナスビ☆

70歳になってからお店を始められた川崎さんが
今日は予約なしでぽっと行ったのであるもので美味しいおかずを作ってくれはりました☆

豆ご飯と人参しりしり(沖縄の料理やって)       小松菜とお揚げのお味噌汁
                                 具がいっぱい
ご飯が美味しい~と叫ぶと
ご飯の上にヒマラヤの紅塩がかかってるそう
ひとつひとつ、丁寧につくられたおかずたち
定食は予約をしてもらえるとありがたいそうです。
1人でやっておられるので電話をしてから行かれるほうが
いいです☆
おみやげにおはぎを買って帰りました☆
冷やして食べたら美味しいよ♪

小多福
東山区小松町
電話075-561-6502
定休日 第4水曜日・毎週木曜日
※7月22日~29日まではお休み

いま、法金剛院さんは紫陽花の国

きのうは梅雨空で東林院さんの沙羅の花も風情ありました(゜∀゜*)

梅雨空のなか鞍馬寺 竹伐り会式へ☆


きのう、どんよりとした曇り空のもと
鞍馬寺の竹伐り会式へ行ってきました
鞍馬に着いたとたんにドカ雨
自転車やったんで危機一髪(゜0゜)/

ドカ雨の後、しばらく雨が止んでいたのでホッとしていたら
竹伐りが始まるというちょうどその時にまた雨がザ~
カメラがぬれる~

金堂から比叡山の山並みが眺められ、絶景

仁王門から金堂までの参道、
雨上がりで緑がしっとり(゚▽゚)
さつきもちらほら☆

九十九折参道を歩いているだけで
気分がす~となります
ケーブルもありますが歩きをオススメ☆

仁王門前の狛虎☆