禅居庵の山茶花と亀屋良長さんの栗まる☆


狛猪と山茶花
きょう、建仁寺塔頭 禅居庵の前を自転車で通ると
山茶花がいっぱい咲いているのが見えました(゚▽゚*)
最近食べた亀屋良長さんのお菓子「栗まる」

モチモチ生地の中に栗が丸ごとドーンと入っていて、
おいしい~(゜∀゜*)
これ1つで満足できます
お土産にいいかも☆
亀屋良長
下京区四条通堀川東入ル
お店の入口には名水がこんこんとわき出る井戸があります。
この醒ヶ井の水がお菓子に使われてます☆

先日の夕焼け空
鴨川土手から望む
きょうはすっごくいいお天気でしたが
明日からお天気が下り坂で雨が降るらしい(゚0゚)

紅葉する木々 東開児童公園、知恩院三門、下鴨神社☆


きのう夕方から体中がだるくて、今日の朝もまだ熱が下がらへん
インフルやったらどうしょ~(´o`)
きょう、百万遍さんの古本市の帰り自転車で走ってたら
東大路通北大路下ルの東開児童公園の木々の紅葉が
ば~んと眼に飛び込んできました(゜O゜)☆
(写真はクリックで全て大きくなります)

先日、 「観○光」EXPO2009 の帰りに、知恩院三門の前を通ると
木々が紅葉しているのが見えました☆


黄金色に輝く下鴨神社のイチョウの木

布団御輿とMuffin Gicそして亀岡祭☆


御輿の上に布団が
24日、京都府木津の木津御輿太鼓祭へ行ってきました
初です。

御輿の豪華な彫刻がすごい(゜∀゜*)

布団の刺繍


地面を這う人

御輿の欄干の飾りも面白い
飾りや彫刻を見ているだけでも見ごたえあります

はじめ、木津って遠いと思ってたけど、
JR京都駅からみやこ路快速に乗れば37分で木津へ到着
案外早く行けました
帰り、食べてみたかった
マフィンジックさんへ☆
なかなか木津まで買いにこれへんと
思いきって3つ、購入

オレンジチョコ
トースターで温めてからいただきます
オレンジとチョコと外のサックリ、中のしっとり生地のハーモニーが
美味しい♪
生地は北海道産小麦と九州産臼引き小麦のミックス
砂糖は北海道産、沖縄産「オリゴ糖入り」

一番人気のくるみルクキャラメル
ホワイトチョコとクルミとキャラメル
食べごたえあります

はちみつリンゴ
リンゴの酸味とはちみつの生地が
たまらん美味しさ(゚▽゚*)
今回買ったなかではいちばん好きかも
もっと食べたい~
他にもチャイミルクとかラズベリークランブル、エスプレッソとか
食べてみたいマフィンがいっぱい☆

Muffin Gic
京都府木津川市木津八色
営業時間10:00~7:00
定休日 不定休
カフェもあって美味しいマフィンをいただきながら
ひと休みできます♪
マフィンジックさんに行く途中、国道24号線沿いの
天然酵母パンの店、パンオセーグルさんへ
材料にこだわってられるパン屋さんです。

甘夏パンプキン
カボチャクリームに甘夏が入っていて美味
黒米玄米入全粒粉食パン
トーストしたらもちもちの食感で
かなり美味しい(゜∀゜*)

天然酵母パンの店 パンオセーグル
8:00~19:30
休み 毎週日曜日、第1、3、5月曜日
25日は亀岡祭
初です


JR亀岡駅そばの
ブレッド&スイートMELBAさんで
丹波黒豆マフィンとカボチャマフィンをゲット
いろんな種類のマフィンがありました☆

あれ。ちょっと前に亀岡に行ったとき、こんなパン屋さんあったかな?
最近できたのかな?

時代祭と鞍馬の火祭


きのう、午前中は時代祭
夕方からは鞍馬の火祭に行き、大忙しの日となりました(ノ゚ο゚)
こんな青空が広がり、日差しがきつくて暑さで頭がぼわーん
朝の10時ごろに御所に到着し、12時の行列スタートまでの
待ち時間が長かった

徳川城使上洛列
行列が御所を後にすると同時に急いで帰り、
時代祭の写真を速攻で選び、鞍馬へ出発!
昨年は雨で行かなかったので、今年はぜったいに行くぞと
鞍馬街道を自転車で全速力でかけ上がりなんとか6時には到着☆

松明を担ぐこどもたち

松明を担ぐ姿がかわいい(゜∀゜*)

松明に火が点火

だんだんと松明の数が増えていきます

山門へ続く街道は炎の海に



はじめて奇跡的にちゃんと見られた(*^0゚)v
チョッペンの儀
すごい 
鞍馬の火祭はほんまエキサイティングやなぁ
祭が終わり、御旅所を後にすると、さっ寒い(*゚0゚*)
さっきまでは松明のおかげで暖かかったんや
冬のジャンバーを着て、重装備でしたが寒かったです。
夜中の1時35分ごろに無事に家に到着☆