キャ~ (ノ゚□゚)ノ
大将軍商店街に17日に現れた妖怪喫茶ぬらり茶房
妖怪たちがうごめくなかひと休みしてきました
海坊主の大ごちそうをいただきました
プリンに醤油が付いてきます。
隣のお客さんに醤油をかけてもらい
ひとくち食べてみると
うえ~(T▽T)
まっ、まずい
醤油の味しかしなくてプリンがどっかに消えた~ってかんじの味
オススメのメニューは
九尾の狐 殺生小石(300円)だとか。
ベビーカステラ9個中、1個が激辛やって♪
妖怪ストリート一条通、大将軍商店街
一条通は捨てられた道具や器物が捨てられた恨みなどから
「付喪神(つくもがみ)」という妖怪になり、
一条通りを西から東へ夜行したという伝説があります。
猫娘 ひとつ目小僧
妖怪ラーメンが人気のお食事処いのうえ さん
妖怪冷麺はじめましたのポスターが!
ちょっと食べてみたい(゜∀゜*)
スタコラサッサ~
広沢池で鳥居形を見る☆
8月16日の五山の送り火の日はいつも加茂街道から大文字を眺めていますが
今年は広沢池へ鳥居形を見に行ってきました☆
18時前に行くともうすでに撮影ポイントにはずらりとカメラマンが。
入る場所がない~どうしよう~とキョロキョロ。
ちょっとした隙間を見つけなんとか場所を確保(゜O゜)/
隣に座ってはった地元の方によると17時ごろからカメラマンが
場所を確保したはったそう。
ボーっと座って空を眺めていると19時前ぐらいから
遍照寺のお坊さんのお経の声が響いてきました。
いつの間にか灯籠流しが始まっていました。
灯籠が流れいくなかボートもゆらゆら
8時20分過ぎにオレンジ色の炎が鳥居形に浮かび上がります。
鳥居形に炎が浮かぶ頃には灯籠は端の方へ流れてしまってました。
鳥居形と灯籠を一緒に撮るのは風向きや流れる速度によってなかなか難しいそうです。
広沢池の灯籠流しも鳥居形も始めて見ましたが幻想的で感動ものです(☆▽☆)
千本六斎念仏とゑんまさまのお湯呑碗☆
15日に千本ゑんま堂で行われた千本六斎念仏。
六斎念仏は何度か見ていますが、
千本六斎念仏を見るのは初めて。
雀踊りを取り入れた祇園囃子など踊りや仕草が面白くて
目が釘付けに(゜O゜)/
引抜手踊り(さらし)
いったんもめんが空を勢いよく飛んでいるみたい
見事でした
蜘蛛の糸がビュンビュンと飛ぶ
獅子と蜘蛛は目がはなせない!
おさい銭を上に向けて投げてはる人がいはったので
天井を見るとゑんまさまのお湯呑碗が(゜∀゜*)
今まで気づかなかった~
お湯呑碗におさい銭が入ると
萬倍の御利益が授かるとのこと☆
千本六斎会では重要無形民俗文化財「京都の六斎念仏」の後継者を募集したはります!
千本六斎会 会員募集
年令、性別、住所は問いません
だれでも入れます
成人男性大歓迎 とのことです
練習は通常 毎月 第2・4土曜日の夜(ただし、都合により変更の場合あり)
連絡 075-463-8577(黒田)
千本六斎会
バールカフェ ジーニョでベジタブルココナッツカレー☆
北大路下鴨本通西入ル南側にある
バールカフェ ジーニョ
先日、下鴨納涼古本まつりへ行ったとき、
ひさびさにベジタブルココナッツカレ-をいただきました☆
コーヒーまたはマテ茶つきで550円なり。安い&うまい(☆▽☆)
カウンター席(テーブル席も一席あり)で常連さんが多いかんじですが
1人でふらりと来て周りを気にせず、くつろげます。
コーヒーも美味でブラジルブレンドコーヒーは200円(゜O゜)♪
サンドイッチやブラジル料理、お酒なども楽しめます。
バールカフェ ジーニョ
北大路下鴨本通西入ル南側
9:00~22:00
ランチタイム
11:30~13:30
浴衣の茶会 in高台寺☆
先日、高台寺さんの浴衣の茶会へ行ってきました
この日は(8日土曜日)1歩、歩くだけで汗がタラタラと流れる
猛烈な暑さ(゜O゜)/
最高気温は36.5度だったとか。
お菓子は水色の中にピンクのハートで
かわいい☆
竹林から見る夕焼け空
夕暮れ時のお庭は空の表情が刻々と変わっていき、
風情がありました(゜∀゜*)
ちょっと切り絵みたい
涼しげな竹林
私も浴衣を着て京都の街を遊びに行きたくなってきた~♪