ル・プチメックのマロンパイ☆


昨日、智恵光院へ行った帰り、
ふらりとル・プチメックさんへ☆
甘いもんが食べたいモードだったので
マロンパイを(189円なり)(゜∀゜*)

マロンパイの断面
サクサクパイに栗がごろんと入っていて、
コーヒーとともにじっくりと味わいました☆
デザートにgoodです♪

ルプチメック
今出川通大宮西入ル
8:00~20:00
定休日→月、火、水、木
開いている日→金、土、日、祝日

Flip up!のベーグル☆


京都国際マンガミュージアムのご近所さんの人気のパン屋さんFlip up!
先日、夕方に行くとちょうどチョコベーグルが焼きたてで、すぐにget(゜O゜)/
ばんざ~い
お客さんが次から次へとやってきはるので、お目当てのパンがあったら
ラッキーなのです♪
かぼちゃベーグル&チョコベーグルを買いました☆
(1個160円なり)

チョコベーグルはもちもちチョコ生地の中に
ビターチョコがはいっていて幸せになれます(☆▽☆)
かぼちゃベーグルは中にカボチャの種がいっぱい入ってます。
おいしいです☆

Flip up!
中京区押小路通室町東入
日・月定休
7:00~18:00

海のクリームあんみつ☆

だいぶ涼しくなってきたなぁと思っていたら
昨日も今日もかなり蒸し暑い(´-`)
京都府立植物園へ行った帰り、空腹&暑さで甘いもんが食べたくなり、
京都コンサートホール向えのビルの地下にある甘味処 天引(あまびき)さんへ。

いっぺん食べてみたいと思いながらかれこれ2年ぐらい経ち…
やっと海のクリームあんみつ (ハーフサイズ650円)をいただきました(゜∀゜*)
こっ、これは
美味しい~~(☆▽☆)
ヒット!
材料はかなりこだわってはって
寒天→東京産 伊豆大島天草
小豆→京都産 丹波大納言
黒豆→京都産 丹波黒豆
白玉→埼玉県産 もち米
黒蜜→沖縄産 波照間黒糖

寒天は右の写真の天草を8時間煮込んだものだそう
歯ごたえ抜群の寒天はたっぷり入ってます☆
小豆も白玉も美味しい!
黒豆が入っているもの嬉しい♪
半分くらい食べたところで黒糖アイスときなこを入れていただきました
この黒糖アイスがまたまた美味しい(゜O゜)♪
ハーフサイズでもけっこう量もあって大満足
海のクリームあんみつ、おすすめです☆
テイクアウトの海のあんみつ
2個1050円もあります。
それから、1日陶芸教室もやったはります☆
1回1050円なり。

このビルの地下にあります!
甘味処 天引
左京区下鴨前萩町
(北山下鴨中通下がる東側)
月曜定休(祝日は営業、翌日火曜定休)

雲ヶ畑の松上げと久多花笠踊り☆


雲ヶ畑の松上げに車で行かはる一行に幸運なことに
私も乗せてもらえることになり24日の夜、
雲ヶ畑の松上げ と久多花笠踊りに行ってきました(゜∀゜*)

午後6時すぎごろ、山上へ松明を点火しに行く人々

この山の真中の黒い部分に火文字が浮かび上がります。

午後8時ごろ出谷町の松上げが始まります。
浄土宗のお寺 福蔵院の境内から火文字を眺めます。
点火され、しばらく経っても遠くの方で炎がぼっ~と燃えている
(炎の後ろに人が立っているようにみえるのですが?気のせい?)だけだったので、
「何の文字がぜんぜんわからん。」と皆、ざわついていましたが、

「白」の文字が夜空に浮かび上がりました。
遠くの山に小さく文字が浮かび上がるので、
かなり望遠のきく(600ミリ~1000ミリくらい)レンズでないと
きれいに撮れません。
ちなみに私は200ミリレンズでがんばりました(゜O゜)/
ある程度、白の文字を撮影すると大急ぎで
車で移動して、高雲寺へ。

福蔵院から高雲寺までけっこう距離があるので、
午後8時すぎから始まる中畑町の松上げを見るには
すばやく移動しなければいけません。
高台に上がる長い階段が堪えます(;´Д`

説明の看板によると
高雲寺は九龍山と号し、
臨済宗 永源寺派に属するそう。

高雲寺の階段の途中から眺める景色
(雲ヶ畑に着いて夕方に撮っておいた写真)

大急ぎで上まで走ってきたら
ちょうど文字に松明が点火されたところで
間に合いよかった~
中畑町の松上げは高雲寺の境内から眺めます。
遠くの山に「山」の字が浮かび上がりました
ある程度写真を撮ったら、車が置いてあるところまでダッシュ。
時間的にぎりぎり間に合うかどうか?間に合えばラッキーということで
久多花笠踊りを見に、雲ヶ畑から久多まで車で移動
22時前くらいに久多に到着
ちょうどこれから久多花笠踊りが始まるという時で間に合ってよかった~(^。^)/

志古淵神社

花笠灯籠をゆらゆらと揺らしながら踊らはります

花笠灯籠を持って座ったり、立ったり
ゆらめく久多花笠踊りを撮るのは難しい~
フラッシュをたいて撮ると雰囲気が出ないし、
たかなかったら、ぶれぶれになるし…
もっとカメラの修行しなあかんなぁ

この日は雲ヶ畑の松上げと久多花笠踊りの両方に行けて幸せでした(☆▽☆)
バスでの日帰りはできなくて、車でしか行けないので(自転車は無理)
乗せていってもらえてほんとうに助かりました。ありがとうございました。
感謝です(*^-^*)
また機会があればよろしくお願いします。

志古淵神社の前にあった
キノコみたいな燈籠☆

冨美家さんのふぅばうむ☆

京うどん&冨美家鍋が人気の冨美家さんがプロデュースする
バウムクーヘン専門店が先日、伏見にOPENしました(゜∀゜*)
錦本店の冨美家さんでも1日20個限定で買うことができます!
きょう夕方、錦本店に行くと2個残っていたのでget♪

生地にラム酒がたっぷりしみこんでいます
しっとりおいしい(☆▽☆)
もうちょっとだけとナイフで何回も切って食べていて
気づいたら半分になってた~
素材のたまごは京丹波の葉酸たまご☆
スペイン産マルコナ種のアーモンドプードルや沖縄産のラム酒などを
使っているそう☆

錦本店
中京区錦小路通堺町西入ル
tel075-221-0354
FUMIYA
京都市伏見区島津町
am10:00~pm6:00
不定休
tel075-603-0238

ふぅばうむ 1050円なり☆
錦本店では1日20個限定(゜O゜)/