水無月とキャベツ☆


夏越大祓が行われる今日6月30日は水無月を食べる日。
白峯神宮さんでは参拝者に水無月が配られます。
鼓月さんの水無月です☆
美味しくいただきました(゜∀゜*)
今日は夕方から激しい雨が降ってきて、
帰りの自転車でずぶぬれになり、ちょっと悲惨(T∇T)
話は変わって
ゼスト御池で6月26日(毎週金・土・日)から始まった
京のこだわり旬野菜の直売市で買ったキャベツ
100円なり☆
採れたて新鮮野菜がお手頃な値段で買えます\(^ ^)/

他にも買いたかったけど荷物が重くなるので断念

美山の子守唄のなめらかプリンやたまごロールを
売るコーナーも
プリン、買いたかったけど、お金がなかったので断念(-_-)

アオバズクin京都府立植物園と凛と咲く桔梗in天得院


薄目を開けて寝ているアオバズク in京都府立植物園
写真を撮っていると鳥の写真を撮りにきていた方が
「アオバズクがいるで。」と教えてくれはりました。
夜行性なので、昼間は樹の上でおやすみです。
青葉の頃にやって来るのでアオバズクと呼ばれるそうです。

サギ

有用植物園に咲く涼しげなユリの花
毎日、暑くてしんどいです。
家でもよっぽどのことがないかぎり、クーラーはつけないので
これから暑~い夏がやってくると思うと( ̄▽ ̄;)
こんな暑いときはできれば、太陽がガンガン照りつける前の早朝か
日没後に活動するに限ります。
昨日は、夕方に天得院さんの桔梗咲くお庭に行ってきました。

縁側に座っていると風が心地よくて暑さを忘れられました。
凛と咲く桔梗も涼しげです(゜∀゜*)

大正製パン所の水無月パンと半夏生咲く両足院☆


もうすぐ6月30日の水無月を食べる日☆
大正製パン所に行くと
季節限定の水無月パン(150円)が(゜O゜)♪
しっとりのパン生地に小豆がちょこちょこのっていて
美味でした☆
神社では6月30日に半年間の罪や穢れを祓い清めて、無病息災を願う「夏越の祓」が行われます。
この日にういろの上に小豆がのった三角形の和菓子、水無月を食べる習慣があります。

創業大正八年
大正製パン所
今出川通千本東入ル南側
7:30~18:30
定休日 日曜日、祝祭日
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
毎日、蒸し暑い日が続いております。
先日、半夏生咲く両足院さんへ行ってきました。

半夏生の白い花が涼しげで時折吹く風も気持ちよく
清々しいひと時が過ごせました。
おすすめです(☆▽☆)

両足院の寺紋

仁和寺・成就山からの眺望☆


先日、仁和寺・成就山88ヶ所お堂めぐり に行ってきました。
見晴らしポイントがいくつかあって
愛宕山も望め、絶景(☆▽☆)

愛宕山を眺めながらベーグルを食べ、
一息つきました☆

木の根っこのところにお地蔵さん

遠く~に京都タワーも見えます

衣笠山

お堂めぐりも66番当たりからかなり疲れてきて(; ̄д ̄)
スタンプを押すのに精一杯

10時15分ごろに出発して、
到着したのが14時30分
所要時間約2時間と書いてあったけど
なぜか約4時間もかかってしまった(゜O゜)
眺望ポイントで一息つきすぎたのと写真を撮りながら巡っていたから
時間かかったのかな?
 
帰り、暑さと疲労でクタクタになり、
気づけばプチフランスでベリーがいっぱいのったパンを
買っていました。
カスタードクリームの上に生クリーム、
その上にブルーベリーとラズベリーとピスタチオ☆