上幸の精進料理に感激☆


きょう、お寺で食べた精進料理、
すっご~く美味しくて感動。
上幸(うえこう)さんの精進料理です。

料理の説明ができないのが残念だけど、
ここにのっているお料理、全部美味しかった(^-^)
上の左の黒いの、麩で作られたお肉のような感触。
(写真はクリックで大きくなります)

湯葉 柚子 堀川ごぼう 菜の花

ひし形の三色餅麩と若竹煮

蓮根の天ぷらと蓮根をすったまんじゅう?

ユリネや銀杏が入っていて蕪蒸しのような一品

白味噌の汁物

生姜が少しきいた上品なご飯

イチゴとグレープフルーツ
一品一品が洗練された味でじっくり味わっていただきました。
この美味しさを写真では伝えられないのが残念です。
上幸
大宮通錦上ル
ここで食べられるのかな?
仕出し専門なのかな?

ネオンの森でくつろぐの巻☆


きのう、「art exhibition HARMONIZED in月眞院」の
打ち上げパーティーに私もおじゃましてきました。
安彦さんのアトリエ、2度目です。

1つで普通のイチゴの2倍はある大きいイチゴ。
甘くて美味で気づけば3つ食べてました(゜O゜)☆

日頃の疲れがネオンの森で癒される~
居心地良くて寝そうになりました。
neon0904.jpg
ネオンのポワーとした光のなかソファに座って
ほんとくつろげます(☆▽☆)

京の味ごちそう展


きょうのお昼はリッチです☆
髙島屋さんで今日から始まった京の味ごちそう展の
名物食堂で美濃吉本店 竹茂楼のお料理をいただきました(^-^)
3人で行ってそれぞれ違うお料理をいただきました。
各料亭の春御膳2300円なり。
鰻錦糸小丼や蕗の唐白和えなど美味で、おなかいっぱい。
取材後、自転車で急いでかけつけたのが午前11時30分。
すでに長~い列が。すごい人気です(゜O゜)
20分ほど並び、ようやく食券を買って席に着くことができました。
同席した人たちの話しでは、皆さん、期間中何回も来られるそう。

山ばな平八茶屋

魚三楼
myはしキャンペーンというのがあって
名物食堂にmyはし持参で行くと各日先着100名さまに
髙島屋グランドホールで行われる
3月11日からの「細見美術館開館10周年記念展
日本の美と出会う-琳派・若冲・数奇の心-」と
3月25日からの「智積院講堂襖絵完成記念 田渕俊夫展」の招待券がもらえます。
もちろん、私はmyはし持参で招待券をgetしました☆
やっぱり次はお店に食べに行きたいな。

春爛漫の植物園とレトロバゲット“1924”

ひと足早い春が京都府立植物園にやってきています!!
花の香り、いっぱい(☆▽☆)

かわいい花☆
ローダンセ(ヒロハノハナカンゲシ)
キク科

ラナンキュラス
キンポウゲ科

北山門そばのしだれ梅
梅林の梅はほころび始め、つぼみ、咲いていると
いろいろでした。
(写真はクリックで全て大きくなります)
植物園の帰り、進々堂北山店へ。
この日の朝、新聞広告の中に入っていた
食事パン6種100円引きクーポン券を使い
レトロバゲット“1924”をゲット☆

フランス産小麦を使ったバゲットコンクール
準グランプリ受賞のフランスパン
まずは何もつけずに。
次はアボガドをつけて。
その次はバター。
最後にはちみつ。
という風にあっという間に半分以上食べてしまいました。
外はパリッ、中はフワッで美味しい~
ここ最近、パンを食べてなかったので
幸せ気分でした(^▽^)♪

フランスパンの断面。
気泡もいっぱい。