「おいし かわゆし よろこびがし」展


今日、
あおやま ひろこさんの和菓子展「おいし かわゆし よろこびがし」へ行ってきました♪
展示されているキュートな和菓子たちはあおやまさんが
オーダーを受けてつくった創作和菓子とその方がた(4人)への誕生日のお祝いの和菓子です。

わ~すごい
羽裏の龍虎の絵と同じ龍虎が描かれてます☆
うお~食べてみた~い(☆▽☆)
yorokobigasi3.jpg
あおやまさんがお抹茶を点ててくれはります。
この展覧会のためにつくられた和菓子が1日30人限定で
いただけます☆(抹茶付 300円)
1時頃に行くともうすでに完売(TOT)
人気です!
和菓子の予約をされていた方に写真だけ撮らさせてもらいました。
おいしそう☆
このお菓子は食べられませんでしたが、
お抹茶とかわりのお菓子をいただきました(^-^)

こんなかわいい和菓子たちが他にもいろいろ並んでいて
見ているだけでも楽しくなります♪

盛況でした~
「おいし かわゆし よろこびがし
-あおやまひろこ わがしてん-」
1月29日(木)~2月1日(日)
12:00~19:00(最終日は18:00まで)
ギャラリー・アール 烏丸夷川西入ル

たぬき谷のタヌキたち☆

きょう、たぬき谷のお不動さんの初不動に行ってきました
きつい坂道を上がり、健康階段250段を登り、本堂にたどり着く頃には汗タラタラ。
境内の所どころで出会うたぬきたち(゜O゜)☆

かわいいたぬきに囲まれ、
ヒョ~~という表情のカエル。

なんか悩み事があるんでしょうか傘かぶった
たぬきさん
(写真はクリックで全て大きくなります)

もうかりまっか。
算盤を持った商売たぬき

参道の途中には七福神もいはります。(^-^)

「京都御所ゆかりの至宝」を見に行く☆


きょう、京博に「京都御所ゆかりの至宝」(2月22日まで)を
見に行ってきました!
雅やかな宮廷文化の美の数々を堪能いたしました(☆▽☆)
4章宮廷の装束の「礼服 東山天皇御料」のカラスや動物たちの
刺繍がかわいかった☆(展示期間2月1日まで)
7章御所をかざった障壁画では
「牡丹麝香猫図襖」 伝狩野永徳筆など
狩野永徳や光信などの障壁画がずらりと並んでいて
圧倒されました☆

きょうはとってもいいお天気☆
青空のなかロダンの「考える人」

普段の日にもかかわらず、けっこう混んでました(゜O゜)
(写真はクリックで全て大きくなります)

梅はどうかな?と智積院へ行ってみると
参道の梅はまだまだ蕾でしたが
このようにほころび始めている梅もありました☆

無料のおかきバー☆


大寒のきょう、昨年11月にオープンした播磨屋ステーション京都へ行ってきました(゜O゜)/
おかきバーで好きなおかきを取ります☆
ドリンク各種 0円
(コーヒー・紅茶・ジュース・ほうじ茶)
おかき・せんべい 0円
(写真はクリックで大きくなります)

お皿に全種類のおかきを盛りました!
てんこ盛りです。
きょうのお昼になりました(☆▽☆)
(おかわりは御遠慮下さいですよ)
harimayaokaki3.jpg
窓からは京都御苑の緑が見えます
店内は広くてきれい。
ゆっくりできます♪
ここでおかきを売ってます!
皆さん、買ってくださいよ~☆

播磨屋ステーション京都
烏丸通丸太町上ル西側
(京都御苑下立売御門前)

北大路ビブレにビブレ神社出現☆


昨日、北大路ビブレを通りがかると
2月14日のバレンタインデーを前に早くも
ピンクの鳥居のビブレ神社が出現(゜O゜)/
早速、若い女性らが恋愛成就祈願の絵馬に願い事を書いて
つるしていました。
隣の広場はチョコ売り場に。
(写真はクリックで大きくなります)

18日は三十三間堂の通し矢があり、
スヌーピーも袴姿で観戦(p_-)