宇宙の庭


先日、前から行ってみたいなと思っていた光明院へやっとこさ行ってきました。
私が行ったときは誰もいなくて、ひとり静かに座っていると
宇宙の真中☆に漂っているように感じました。
ふ~わり
(写真はクリックで大きくなります)

ご住職が最近、マナーの悪い人が増えてきたと嘆いておられました。
(勝手に障子を開けたり、庭に下りて写真を撮ったりとか)
あまりにもひどいと拝観できなくなってしまいます。
皆さん、気をつけましょう。
マナーの低下といえば、海外に行って、世界遺産に落書きをしてくる人もいるし、
京都の観光地も落書きの被害に泣いています(TOT)

chikoliとランチ7

小雨ぱらつく きょう、chikoliとスガマチ食堂にお昼ごはんを食べに行ってきました。
ほんわか~としたムード漂うおしゃれなお店です☆

タイカレーとかもあったけど、定食をオーダー。900円なり。
白米か玄米か選べて、玄米を。
きょうのメインはいわしのつみれ汁。
3種のお惣菜のひじきと大根?が入ったのとか、豆とチーズが入ったのとか
ぜ~んぶ美味しい(☆▽☆)

鞍馬口通り大宮西入ル
営業時間 12:00~2:30
       18:00~22:00
定休日、水曜日、木曜日
(写真は全てクリックで大きくなります)

家に帰ると、箱いっぱいのみずみずしい山形の さくらんぼ が届いていました。
甘酸っぱくて、おいし~♪

刺繍工房 アトリゑ・ティム テーブルクロス展

きょうは北野天満宮の大茅の輪を撮りに行くため、朝の4時30分に起床。ギョエ~(@-@。
次、10時30分ごろに廬山寺へ写真家 中田さんの写真展の取材へ。
源氏物語ゆかりの廬山寺で源氏物語の世界を堪能。
「散り桜 鞍馬寺」の写真とか幻想的できれい☆
昼からは三条御幸町角の1928ビル2Fのカフェショコラへ。
刺繍工房 アトリゑ・ティムのテーブルクロス展を見に行ってきました☆

このテーブルクロスは洋服として着ることもできます!!
(写真はクリックで大きくなります)

テーブルクロスの薔薇と同じ、薔薇が飾られていて…


ケーキのショーケースの中にも☆
テーブルクロス展は29日まで。

カフェショコラでも、刺繍レッスンが行われています。
刺繍レッスンのお知らせ 〈指導:ティム里見〉
刺繍工房
アトリゑ・ティム (毎月第2週)月火水木金土日 1dayレッスンPM1:00~
Cafeショコラ   (毎月第3週)月火水木金(土日除く)    2h 3000円~
                                     PM3:00~
                                    
詳細・お問合せはアトリゑ・ティムまで
〒606-8425 京都市左京区鹿ヶ谷西寺ノ前町114
phone 075-752-1191

たちのぼる霧

きょう、竹伐り会式に鞍馬寺へ行ってきました。
雨との予報だったけど、行く前、降っていなかったので、
自転車で。
鞍馬山に着いたとたん、2分後くらいに土砂降りの雨。
竹伐り会式の神事の間も激しい雨が降ったり、小降りになったりのあいにくの天気。

この日は雨で、山に霧が立ちのぼっていました。
下に見える屋根は転法輪堂の屋根です。

霧がたちこめています。
(写真はクリックで全て大きくなります)
 
雨でぼろぼろになりながらも
杉々堂さんの山椒もちだけはget。       
ちょうど帰る頃になって、雨が小降りに。
帰りはずっと下り坂なので、いっきに自転車でかけぬけ、
無事帰ることができたときは気がぬけてホッとしました。
梅雨のせいもあるのか最近、頭が痛くなったり、体の調子が不調です(*-*;
すきあらば眠りこけてます。
お祭などの待ち時間はもちろん、ひと仕事終えて、家に帰ると、
即寝です。

植治の庭 洛翠


きょう、浅岡利三郎写真集出版記念講演会の取材で洛翠へ行ってきました。
洛翠さんのお庭、はじめてです。
平安神宮などを作庭した七代目小川治兵衛によって明治42年に作られました。
中央には琵琶湖を模した池があります。
(写真はクリックで全て大きくなります)

向こうの方に見える建物は詩仙堂、歌仙堂と並ぶ京都三仙道のひとつ
画仙道です。

平安神宮の臥龍橋と酷似した橋だそうです。

休憩時間に振る舞われた
涼しげな紫陽花のお菓子と抹茶☆
その後、夕方からの「DO YOU KYOTO?」プロジェクト・キックオフイベントに行く前に
少し時間があったので、おばあちゃんの家へ。
お腹すいたし何か食べに行こうと誘い、うどん屋へ行くと閉まっていたので、
向え側にある本町亭へ。
 
一番早くできるメニューハンバーグをオーダー。
美味しかったです。
お店のご主人が「エビフライやトンカツも美味しいで~。」と言ったはったので、
またランチに来よう☆
本町亭
東山区本町
11:30~1:30
 4:00~6:30
休日/日・祭