お茶会とハロウィン

昨日、煎茶道二條流のお茶会へ何有荘に行ってきました。
煎茶のお茶会&何有荘に行ったのははじめて。
お昼にいただいた点心の中に串にささった鴨が入っていて、
串から鴨をはずそうとしたとき、天井にむかって鴨が飛んでいくという
プチハプニングもありましたが…
前に坐っておられた夫妻が「今、鴨が空を飛んでいきましたね」と
笑っておられました…

何有荘は普段は公開されていないらしいです。   
お庭のカエデが紅葉したらきれいやろな~。
面積6000坪の大庭園は小川治兵衛の作庭です。
高台からは京都市内を見渡すこともできます。
(写真はクリックで全て大きくなります)
お茶会でゆっくりしすぎて、気づいたらお昼の12時30分。
1時からの北山ハロウィンパレードに自転車で全速力で
かけつけると、パレードは1時30からやった…

満面の笑みのかぼちゃくん。

すっごい楽しそうなわんちゃん。          刀、背負ってます。

子どもが「怖い~」って言ってました。
ほんと怖い

時代祭と鞍馬の火祭で大忙し


昨日、22日は時代祭と鞍馬の火祭がある
一年のうちで1、2をあらそうくらい忙しい日。
時代祭の撮影を終え、急いできょうのきょうを出して、
いざ、鞍馬の火祭へ。
叡電はすっごい混むので自転車で鞍馬へ。
約1万人の人が訪れていたとか。
(写真はクリックで全て大きくなります)
  
宿の飾席                        小たいまつを持って練り歩く子ども
 
                              女性も鞍馬太鼓をたたいて祭を盛り上げます
  
鞍馬街道を練り歩く大松明               山門前の大松明の集結
                               すごい迫力です!
  
この仕事をはじめて2年前に鞍馬の火祭に行ってから  今年、160年ぶりに神輿が修復されました
鞍馬の人の誇りと心意気に毎回、感動します!
鞍馬を夜中の1時に出発して、家に着いたのが1時25分ころでした。
夜の鞍馬街道を帰るのは、ちょっと怖かったけど、
帰り道はずっと下り坂なのであっという間に帰れました。

妖怪が出た~~


今日、日没後、一条通の大将軍商店街にどこからともなく       ベロ~ン
妖怪たちが出没しはじめ、商店街をゾロゾロと大行進!

ゾロゾロ                                べろ~ん
(写真はクリックで全て大きくなります)
 
走る妖怪                           歯医者さんの前にたたずむ妖怪
 
ケッケッケッ                           百鬼おこわ&百鬼夜行のどらやき
妖怪仮装行列の前に行われた大将軍八神社のおろちもち奉納
 
剣をふりかざし、お祓いの後、皆、お餅をちぎって持ち帰ります。
向こうの方から仮装した子どもたちがドドッ~と走ってきます!
なんか映画のワンシーンみたい!?
妖怪行列が始まる前にばったり出会った知人とケーキ屋さんMONICAの喫茶室で一休み。
  
抹茶のクリームと小豆のクリームを抹茶スポンジで   知人がたのんだチーズケーキ
はさんだケーキ「古都」をおごってもらいました!
美味しかった~ありがとうございます☆

MONICA 北野店
上京区御前今出川下ル

春日祭 いろいろ

西院春日神社の春日祭
お神輿さん意外の写真も見てね~
ブログではきょうのきょうに載せられなかった写真も紹介していきますね

13日の鳳輦神社発御
(写真はクリックで全て大きくなります)
 
5基の剣鉾が神社を出発し、      かっこいいでしょ鼓笛隊
所々で鉾差しが行われます

白馬に乗った宮司さん

元気いっぱいの子ども神輿