汗だくの火渡り祭

狸谷山不動院への道のりは厳しい。
最後までずっと急な坂が続きます。
清水さんへ行く坂道よりもキツイ。
駐車場まで自転車を押して上がり、そこから歩いて行くのですが、
引き続き本殿まで急な階段が続きます。
到着したときには汗だくに…。
  
目の前で護摩の炎が燃やされるとめちゃくちゃ暑い!    28日に行われた火渡り祭
顔を前に向けてなれないくらい暑い。顔が痛い。
再び汗だくに…。
(写真はクリックで全て大きくなります)

帰り道、階段の両側の灯ろうのあかりがいい雰囲気。

境内には様々な狸たちがいます。
キノコ(マツタケ?)を持った狸。

みたらし祭

昨日、下鴨神社のみたらし祭に行ってきました!
御手洗(みたらし)池の水、ものすごく冷たいんです。
足をつけたとたん思わず「冷た~」と叫んでしまいました。
けど昨日の猛暑日にはこの冷たさがありがたかったです☆
(写真はクリックで大きくなります)

無病息災健脚祈願の足がた
mita2.jpg
足がたに名前と年齢を書いて井上社の水に浮かべます。

鹿ヶ谷かぼちゃ☆

    
昨日は安楽寺さんで鹿ヶ谷かぼちゃ供養     檀信徒の方々によっておくどさんでかぼちゃが
があり、私もかぼちゃをいただいて          炊かれます。
きました!
お皿いっぱいにドンとかぼちゃが入ってます。
おいしい~
(写真はクリックで大きくなります)

お庭には白や紫の桔梗の花が咲いていました。

かんならし

昨日、還幸祭が始まる前に錦市場を通りがかると
「ホイト、ホイト」の掛け声が!

神輿のかんを鳴らしながら歩く「かんならし」とよばれる行事が
西御座の担ぎ手たちによって行われていました。
かんのシャンシャンシャンという音色がいいですね。気分が盛り上がってきます。
(写真はクリックで大きくなります)
  
神輿を担ぐときの独特の足さばきで歩いていきます。
近くで見ると迫力あります!

群生する蓮にびっくり


昨年、蓮の花が17年ぶりに復活した大覚寺。
今年、蓮の花はどうやろ?と大沢池を訪れてみると、
こんなに蓮の花が咲いてるとは思わなくてびっくり☆
昨年、行った滋賀県草津市の烏丸半島を思い出しました。
(写真はクリックで大きくなります)

ハンゲショウの花も咲いておりました。
涼しげ。