桔梗のお庭でのんびり夕涼み

昨日、天得院に桔梗を愛でる特別拝観に行ってきました。
夕方に訪れると、だんだんと日が落ちていき、
時間の経過とともに変わるお庭の風情が楽しめました。

広島から仕事で京都に来たという男性は、
「癒されます。いいですね~。」とくつろいではりました。
かわいい桔梗のうちわがもらえます。
(写真はクリックで全て大きくなります)

涼しげな桔梗たち             お抹茶と桔梗の花をかたどったお菓子 
                        美味しい☆  

天得院の外塀に咲く紫陽花         二度咲きの萩           

カシワバアジサイ

竹伐り会式

今日はかなり蒸し暑い京都。
先日、貴船まで自転車で行けたので、味をしめて
鞍馬にも自転車で行ってきました!
が、鞍馬寺についたとたん、汗だくに…。

鞍馬寺竹伐り会式 
あっという間に竹が伐り落とされます
間近でみるとすごい気迫が感じられます。
(写真はクリックで全て大きくなります)
 
本殿横の狛犬ならぬ狛虎      本殿金堂前広場から見る山の稜線がきれい

「お姉さん、後ろからムカデが来てるで」の声が!
周りの皆がムカデやと騒ぎ始めるとムカデくんは慌てふためき走り回ってました。
  
鞍馬さんに来たらいつも杉々堂さんの山椒餅を買って帰るのですが、
今日は残念、売り切れ。変わりによもぎだんごを購入。

叡山電鉄鞍馬駅の前の紫陽花

緑の世界

天龍寺塔頭宝厳院はいま、緑の苔と青もみじがとってもきれい。

入口はいったところにうずまきが!吸い込まれないように
端っこを歩きます。
(写真はクリックで全て大きくなります)

苔の緑と木々の緑に包まれて
自分も緑色に染まっていくような気がします
秋の紅葉の頃もよいですが、今は比較的、人も少なく
ゆっくりとお庭を見ることができますよ。
青もみじ特別拝観は6月22日まで。
(普段は非公開)

宝厳院、入口の横にあった石像と紫陽花
ショック!嵐山若鮎祭やらはったんや~
ニュースでみた。
今日、雨という予報だったので宝厳院へは昨日撮影に行って、
正解。やっぱり今日本降りやん。若鮎祭中止と思ってたら、
あったんや~。せっかく試食券をもらってて、楽しみにしてたけど
かなり雨やしないと思ってた~。
せっかくの鮎、食べ損ねた~。残念!
教訓!何でも電話で確かめてみること
自分で勝手に決めつけないこと