街歩きアプリ「まいまいポケット」でディープな京都を巡ってみた!
- 2019/9/26(木)
- PR京都・体験
みなさん、こんにちは。WebLeafでは毎月読者アンケートを実施しているのですが、そこによく届くのが「ディープな京都を知りたい」という声。
地元情報誌としてディープなスポットやその歴史などを伝えていきたい気持ちは山々ですが…WebLeafスタッフもまだまだ修行の身。知らない京都がたくさんあるのも事実です…。
お寺や神社に行っても、某情報番組『ブ〇タモリ』のように成り立ちや歴史を詳しい人に聞きながら回れたら、数倍おもしろくなるだろうな〜と思いつつ、パンフレットを読んで終わり。ああ、悲しい。もったいない。
そんな時、京都の街歩きが劇的に面白くなるオーディオガイドアプリ「まいまいポケット」が誕生したという情報をGETしたのです!先日ニュースでもお伝えしましたが、みなさんご存知でしたでしょうか?
とりあえず体験してみるっきゃない
「まいまいポケット」とは、京都の住民がガイドするミニツアーとして絶大な人気を誇る「まいまい京都」のツアーを手軽に体験できるアプリ。どうやら音声ガイドによって、ツアーと同じような説明を受けられるみたいなのですが…、一体どんなものなのか使ってみなきゃわからない!ということで、実際にアプリを使ってツアーに出かけてみることにしました!
そうと決まれば、早速アプリをダウンロード。
App Storeからダウンロードして起動すると、コース一覧が表示されました
現在(2019年9月)はApp Storeの取り扱いのみですが、2019年11月にはAndroid版も公開予定だそう。
さすが、まいまい京都さんのツアーを元にしているだけあって、どのコースもマニアックで面白そう…。迷いに迷った結果、今回は【京電】日本で初めて電車が走った!廃線ウォッチャーと京電木屋町線を追うに決定!
コースを選択すると、今回のコースMAPが出てきました。ふむふむ、どうやらスタート地点は京都駅前のよう。
京都駅前から京阪清水五条駅の方へ北へ歩いていくコースのよう
晴天に恵まれた9月某日、スタート地点にやってまいりました!
必要なのはスマホとイヤホンだけ。音声案内+MAP+画像付きの新感覚ツアー!
スタート地点に着いたら、イヤホンをして準備完了。歩きながらのスマホは危険なので、アプリを使うときは必ず立ち止まり、他の方の邪魔にならないように操作をしてくださいね。
それでは、早速アプリを開いてスタート!先ほどのMAP上で1番をタップし、再生ボタンを押します。
《ガイドさんが目の前に!? 音声案内》
音声を聞いてみてあらびっくり!よく美術館などであるナレーションのようなものかと思っていたのですが、それとは全く違いました。まるで目の前で語りかけてもらっているかのような自然さなので、説明もスッと頭に入ってくるのです。ガイドの方の熱がアプリ越しに伝わってくるよう…。
聞きやすくてびっくり!本当にツアーに参加しているかのような気分になります
今回のコースは「【京電】日本で初めて電車が走った!廃線ウォッチャーと京電木屋町線を追う」ということで、明治28年に開通した京都電気鉄道の廃線跡を追いかけます。
そうそう、ここで忘れてはいけないのが、位置情報をONにしておくこと。なぜかと言うと…
《迷わず安心!MAPと現在地が連動》
まいまいポケットのコースMAPには、現在地が連動して表示されるようになっています。これがあれば初めての道でも迷うことなく、ガイド自体を楽しめますね。
MAP上の11番の所に現在地を示す青い点があるのがわかるでしょうか?
このようにMAP上のルートを動いているのがわかるので、迷うことはありません!
スポットに到着したら、記念撮影なんかもすると楽しいですよ♪
何回も通ったことがある場所でも、気づかなかったモノがたくさんありました!
《参考資料の豊富さに驚き》
アプリの中では解説とともに、昔の写真や古地図も参考資料として出てきます。例えば、以下の古写真。
これは初代京都駅の姿を写した1枚です。この写真の場所の現在の姿がこちら。
資料にあった古写真はちょうどこの角度から撮影した写真だそう!
同じ場所に立って比べてみると、昔ここがどのような場所だったのか一目瞭然!自分がまだ存在していなかった100年以上前に、この場所に立っていた人がいて、京都駅があったなんて…なんだか不思議な気分です。実際に歩いて回るからこそ、感じることもたくさんありますね!
古写真だけでなく、古地図も参考資料として出てきます。
古写真の中に記されている現在地に立ってみました!
昔も今も、道がある場所はあまり変わらなかったりするんですね
実はこの写真の中にも、昔この場所に電車が通っていたことがわかる跡があるんです。その答えは…ネタバレになるので言えませんごめんなさい(泣)!気になる方はぜひアプリをダウンロードして、実際に歩いてみてください!
他にも、今なお残る電車跡に興味津々。アプリの音声ガイドとは思えないほどの熱い解説にのめり込んでいき、「え!これも?」「こんな所に!?」と、驚きと発見の連続でした。
慣れ親しんだ場所も違う景色に。京都が何倍も面白くなるアプリ
ゴールする頃には京電木屋町線についてすっかり詳しくなっていたWebLeafスタッフ。もっと他の路線についても知りたい!とさえ思うほどハマってしまったのでした。(笑)
今回のコースで回ったスポットは、京都在住のWebLeafスタッフでもガイドなしでは気づかない場所ばかり。いかにディープで個性的な内容だったかがわかります。
最後はゴール地点でパシャリ
聞き逃しても巻き戻しもでき、自分のペースで回ることができたのもアプリならではでした。
机の上で同じ話を聞いても勉強っぽくなってしまいますが、実際に街歩きをしながら自分の目で見て回ると、本当にワクワクするんです。リアルツアーのように他の人に合わせる必要もなく、気になったお店に立ち寄って休憩なんかするのも良いですよね。「せっかく京都という歴史あふれる街に住んでいるのだから、もっともっとディープな京都を知りたい!」と、純粋にそう思わせてくれたガイドでした。
ちなみにアプリの利用料は1コース500円(アプリのダウンロードは無料)。今回ご紹介したコース含め、現在は6コース用意されています。随時新しいコースも登場し、2020年3月末までには20コースに増える予定だそうで、WebLeafスタッフも今から楽しみです!新しいコースは新京極や小栗栖などをテーマにしているとかなんとか…。
まずはみなさんダウンロードして体験してみてくださいね♪
まいまいポケット
2019年8月21日(水)リリース
ダウンロード/https://apps.apple.com/jp/app/id1474922875
アプリケーションに関する問い合わせ/株式会社フラットフィールド テクノロジーズ 担当:藤井
Tel. 080-5307-8480
Mail. info@fftech.co.jp
※こちらのページは「フラットフィールド テクノロジーズ」のスポンサーのもと、公開しております。